調査日:2023年7月6日

浅草駅は東京都台東区にある東武鉄道・東京メトロ・都営地下鉄・つくばエクスプレスの駅です。ただし、つくばエクスプレスの駅は他の駅と徒歩で約10分ほど離れているので注意しましょう。
東武鉄道は東武スカイツリーライン、東京メトロは銀座線、都営地下鉄は浅草線が乗り入れています。
雷門・浅草寺周辺は日本を代表する観光地のため、連日多くの観光客で賑わっています。浅草観光をするときはコインロッカーに荷物を預けておくと便利ですよ。
浅草駅のコインロッカーは全部で12か所
浅草駅のコインロッカーは、東武鉄道の駅の改札外に3か所、改札内に1か所、東京メトロの駅の改札外に4か所、都営地下鉄の駅の改札外に3か所、つくばエクスプレスの駅の改札外に1か所の計12か所です。
東武鉄道浅草駅の正面改札外
東武鉄道浅草駅の正面改札を出るとすぐ向かい側に正面口へ降りる階段がありますが、コインロッカーはこの階段を降りずに回り込んだところに設置されています。



- 400円:93個
- 600円:6個
- 700円:6個
700円のロッカーにはスーツケースが入ります。
支払い方法は硬貨のみです。Suicaなどの交通系ICカードは使えません。
近くに両替機がないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
東武鉄道浅草駅の正面改札外(トイレ付近)
最初のコインロッカーがあったところから奥の通路へ進むと、トイレの入口前にもコインロッカーが設置されています。


- 小ロッカー(60分ごとに100円→12時間以内は最大400円):8個
- 中ロッカー(40分ごとに100円→12時間以内は最大500円):7個
- 大ロッカー(30分ごとに100円→12時間以内は最大700円):7個
こちらのコインロッカーは時間貸し制になっており、預け入れから12時間毎に最大料金が適用されます。
支払い方法は交通系ICカード、硬貨、1,000円札が利用可能です。
一番大きいロッカーにはスーツケースが入ります。
東武鉄道浅草駅の北改札外
東武鉄道浅草駅の北改札を出て左側に回り込んだところにコインロッカーが設置されています。


- 400円:5個
- 500円:4個
- 700円:4個
700円のロッカーにはスーツケースが入ります。
支払い方法は交通系ICカード、硬貨、1,000円札が利用可能です。
東武鉄道浅草駅の北改札内
北改札を入ってホームへの階段を上っていくと、中二階フロアにもコインロッカーがあります。

- 400円:15個
スーツケースが入る大きさのロッカーはありません。
支払い方法は硬貨のみです。Suicaなどの交通系ICカードは使えません。
近くに両替機がないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
東京メトロ浅草駅の吾妻橋方面改札外

東京メトロ浅草駅の吾妻橋方面改札を出て右前方にあるATMコーナーの近くにコインロッカーが設置されています。


- 400円:11個
- 500円:2個
- 900円:2個
900円のロッカーは特大サイズで、大きいスーツケースも余裕で入りますよ。
支払い方法は交通系ICカード、硬貨、1,000円札が利用可能です。
東京メトロ浅草駅の隅田公園方面改札外
東京メトロ浅草駅の松屋・隅田公園方面改札を出てすぐ左側にコインロッカーコーナーがあります。



- 300円:20個
- 500円:12個
- 700円:4個
700円のロッカーにはスーツケースが入ります。500円のロッカーは小さいスーツケースなら利用可能です。
支払い方法は硬貨のみで、Suicaなどの交通系ICカードは使えません。
1,000円札専用の両替機がコインロッカーコーナーの奥にありますよ。
このコインロッカーコーナーは駅構内とは別の管理会社になっています。
出し入れ可能時間が5:20から23:50までで、使用期限は5日以内です。
東京メトロ浅草駅の1番出口地下エレベーター乗り場付近
東京メトロ浅草駅の雷門・浅草寺方面改札を出たら、正面の1番出口(エレベーター側)への通路をつきあたりまで直進します。つきあたりを右に曲がると、通路右側にコインロッカーが設置されていますよ。



- 400円:7個
- 500円:16個
- 700円:8個
700円のロッカーにはスーツケースが入ります。500円のロッカーは小さいスーツケースなら利用可能です。
支払い方法は左側のロッカーは交通系ICカード、硬貨、1,000円札を利用できますが、右側のロッカーで使えるのは硬貨、1,000円札のみとなっています。
東京メトロ浅草駅の1番出口付近(地上)
1番出口から地上に出ると、向かい側にある人力車のチケット売り場付近にもコインロッカーが設置されています。





- 12時間毎に300円(小):10個
- 12時間毎に400円(中):5個
- 12時間毎に600円(大):13個
- 12時間毎に700円(特大):2個
600円と700円のロッカーにはスーツケースが入ります。
支払い方法は硬貨のみです。Suicaなどの交通系ICカードは使えません。
近くに両替機がないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
こちらのコインロッカーは駅構内とは別の管理会社になっています。
24時間利用可能で、使用期限は4日以内です。
都営地下鉄浅草駅の雷門方面改札外
都営地下鉄浅草駅の雷門方面改札を出ると、正面にコインロッカーが設置されています。


- 400円:9個
- 500円:7個
- 700円:27個
700円のロッカーにはスーツケースが入ります。
支払い方法は交通系ICカード、硬貨、1,000円札が利用可能です。
都営地下鉄浅草駅の駒形橋方面改札外
都営地下鉄浅草駅の駒形橋方面改札を出ると、すぐ左側(A2a出口)と、少し直進して通路右側(A1出口)にコインロッカーが設置されています。



- 400円:11個
- 500円:9個
- 700円:9個
700円のロッカーにはスーツケースが入ります。
支払い方法は交通系ICカード、硬貨、1,000円札が利用可能です。
都営地下鉄・東京メトロ浅草駅のA4出口(地上)
都営地下鉄・東京メトロ共通のA4出口から地上に出てすぐ右側にコインロッカーコーナーがあります。


- 4時間毎に200円(小):10個
- 4時間毎に300円(中):30個
- 4時間毎に400円(大):24個
400円のロッカーにはスーツケースが入ります。
支払い方法は硬貨のみです。Suicaなどの交通系ICカードは使えません。
近くに両替機がないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
このコインロッカーコーナーは駅構内とは別の管理会社になっています。
出し入れ可能時間が5:00から21:00までで、使用期限は使用開始から72時間以内です。
つくばエクスプレス浅草駅の改札外

つくばエクスプレス浅草駅の改札を出て左にしばらく進んでいくと、A1出口へ続く階段の手前にコインロッカーコーナーがあります。


- 400円(小):23個
- 500円(中):6個
- 700円(中):2個
- 800円(大):8個
- 900円(特大):2個
800円と900円のロッカーにはスーツケースが入ります。700円のロッカーは特大ロッカーの上にあり横幅は広いですが、スーツケースは入りません。
支払い方法は交通系ICカード、硬貨、1,000円札が利用可能ですが、400円と500円のロッカーは一部硬貨のみの対応となっています。
浅草駅のコインロッカーを使うときの注意点
浅草駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は始発から終電までとなっています。
東武鉄道、都営地下鉄、つくばエクスプレスのコインロッカーは最大3日間、東京メトロのコインロッカーは最大4日間利用可能です。午前2時(東武鉄道のみ午前1時)を過ぎると1日分の料金が加算されます。(時間貸し制のものを除く)
利用期限を超えて預けていると別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
情報提供お願いします