調査日:2023年4月28日
京王線聖蹟桜ヶ丘駅は、ジブリ映画の『耳をすませば』のロケ地として有名です。
聖地巡礼で訪れることもあるかと思います。
今回は京王線聖蹟桜ヶ丘駅のコインロッカーを紹介していきますね。
京王線聖蹟桜ヶ丘駅にあるコインロッカー

京王線聖蹟桜ヶ丘駅のコインロッカーは、駅の東口と西口を出た左右の通り道の2ヶ所です。
京王線聖蹟桜ヶ丘駅のせいせきA館側(京王ストア)とせいせきB館側(ロッテリア)にありましたよ。
京王線聖蹟桜ヶ丘駅のせいせきA館側(京王ストア)
京王線聖蹟桜ヶ丘駅の西口を出て左側、もしくは東側を出て右側に行くと、コインロッカーが1ヶ所あります。
せいせきA館側で、京王ストアの向かい側と表現するとわかりやすいかもしれません。


▼料金と設置数は以下の通り。
サイズ | 個数 | 利用料金 |
---|---|---|
中 | 12 | 500円 |
大 | 3 | 600円 |
特大 | 2 | 900円 |
600円と900円のサイズは、スーツケースも入る大きさでしたよ。
決済は交通系ICカードに対応していました。
SuicaやPASMOなど、9種類の交通系電子マネーに対応していましたよ。

取扱期間は初電から終電までです。
使用期間は使用開始日から3日間で、毎日午前2時を越えると1日とカウントされます。
4日目以降は荷物を回収されて、別の場所で1ヶ月間保管されます。保管期間中も預けたコインロッカーの使用金額と同じ金額が1日単位でかかるので、注意してくださいね。
対応している言語は4つです。
- 日本語
- 英語
- 中文(中国語)
- 韓国語
京王線聖蹟桜ヶ丘駅は『耳をすませば』の聖地なので、訪れる外国人も多いのですが、コインロッカーもしっかり外国語対応していました。
京王線聖蹟桜ヶ丘駅のせいせきB館側(ロッテリア)
もう一つのコインロッカーは、京王線聖蹟桜ヶ丘駅のB館側にありました。
コインロッカーの正面には、ロッテリアがあるので目印にしてみてください。
こちらのコインロッカーは2ヶ所です。
1つ目は交通系ICカードと現金に対応したコインロッカーです。

▼料金と設置数は以下の通り。
サイズ | 個数 | 利用料金 |
---|---|---|
中 | 19 | 500円 |
大 | 3 | 600円 |
特大 | 3 | 900円 |
600円と900円のサイズは、スーツケースも入る大きさでしたよ。
決済は交通系ICカードと現金に対応していました。
京王線聖蹟桜ヶ丘駅のコインロッカーでは、こちらのコインロッカーが唯一キャッシュレスと現金の両方に対応していましたよ。
取扱期間は初電から終電までです。
使用期間は使用開始日から3日間で、毎日午前2時を越えると1日とカウントされます。
4日目以降は荷物を回収されて、別の場所で1ヶ月間保管されます。保管期間中も預けたコインロッカーの使用金額と同じ金額が1日単位でかかるので、注意してくださいね。
対応している言語は4つです。
- 日本語
- 英語
- 中文(中国語)
- 韓国語
もう一つは現金のみのコインロッカーです。こちらは旧式と言ってもいいかもしれません。


▼料金と設置数は以下の通り。
サイズ | 個数 | 利用料金 |
---|---|---|
中 | 5 | 500円 |
大 | 6 | 600円 |
特大 | 2 | 900円 |
600円と900円のサイズは、スーツケースも入る大きさでしたよ。
決済は現金のみ対応していました。
取扱期間は初電から終電までです。
使用期間は使用開始日から3日間で、毎日午前2時を越えると1日とカウントされます。
4日目以降は荷物を回収されて、別の場所で1ヶ月間保管されます。保管期間中も預けたコインロッカーの使用金額と同じ金額が1日単位でかかるので、注意してくださいね。
鍵付きのタイプは、紛失すると2,000円の出張解錠手数料がかかるので、気をつけてください。

おまけ:聖蹟桜ヶ丘オーパにあるコインロッカー
京王聖蹟桜ヶ丘駅のコインロッカーは値段が高いです。
ただ、聖蹟桜ヶ丘駅の近くにある商業ビルの聖蹟桜ヶ丘オーパに値段の安いコインロッカーがありました。
バッグやリュック、手提げ袋だけを預けたい場合はこちらのほうが安いし、駅からも近いのでオススメです。


▼料金と設置数は以下の通り。
サイズ | 個数 | 利用料金 |
---|---|---|
中 | 10 | 200円 |
決済は現金のみ対応していました。
1日200円なので、京王線聖蹟桜ヶ丘駅の同じサイズのロッカーより300円ほど安いです。
取扱期間は10時から20時までです。
使用期間は書いてありませんでしたが、毎日午前0時を越えると1日とカウントされます。
2日目も利用する場合は、追加で200円かかりますよ。


コインロッカーの荷物を取りに来ない場合は、別の場所で1ヶ月間保管されます。
保管期間中も預けたコインロッカーの使用金額と同じ金額が1日単位でかかるので、注意してくださいね。
さいごに
京王線聖蹟桜ヶ丘駅で20時までに戻るなら、聖蹟桜ヶ丘オーパのコインロッカーがオススメですよ。
余談ですが、京王線の聖蹟桜ヶ丘駅は他の路線が乗り入れていないのに、京王百貨店があって非常に栄えています。
不思議ですが、京王電鉄の本社ビルが京王線聖蹟桜ヶ丘駅の近くにあるからかもしれません。
情報提供お願いします