調査日:2023年12月14日
このページでは、元町・中華街駅のコインロッカー情報を紹介していきますね。
ちなみに、似た名前の石川町(元町・中華街)駅もありますが、意外と離れています。

元町・中華街駅のコインロッカー
元町・中華街駅のコインロッカーは、2ヶ所の出口それぞれにあります。
中華街や山下公園側の出口にたくさんコインロッカーがありますが、混雑して空きがなくなりやすいです。
反対側の元町口出口側だと利用者も減るので預けやすくなります。改札内にもコインロッカーがありますよ。
1〜4番出口側のコインロッカー
1〜4版出口側にはたくさんコインロッカーがあります。ただ、利用者も多いので空きは意外と少なめです。

- 100円/60分:10個
- 100円/40分:9個
- 100円/30分:9個

- 500円:10個
- 600円:12個
- 800円:2個

- 500円:7個
- 600円:6個
- 800円:6個

- 500円:7個
- 600円:6個
- 800円:6個

- 100円/60分:7個
- 100円/40分:6個
- 100円/30分:6個
- 500円:15個

- 500円:35個
これだけ多くのコインロッカーがあるので、サイズはひと通り揃っています。
30〜60分ごとに100円加算されるタイプのコインロッカーもありました。短い時間で観光を楽しむ場合にはこちらのほうがリーズナブルになる場合もありますね。
支払い方法は現金のみと交通系ICカードに対応しているもの両方がありました。
空いているなら交通系ICカードを使うほうが鍵を持ち歩く手間が省けるのでおすすめです。
5・6番出口側のコインロッカー
5・6番出口側の改札を入ってすぐのところにコインロッカーがあります。改札内のコインロッカーですね。

- 500円:20個
- 600円:6個
▼もう1ヶ所のコインロッカーは改札を出て右側にあります。

- 500円:5個
- 600円:4個
- 800円:4個
改札外にあるコインロッカーは、交通系ICカードにも対応しています。
SuicaやPASMOなどを持っていれば、それを鍵にできて便利です。
元町・中華街駅のコインロッカーを使うときの注意点
元町・中華街駅のコインロッカーは、最大で3日使えます。
午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されてしまうので注意しましょう。
3日を過ぎてしまうと、別の場所に保管されてしまいます。
情報提供お願いします