MENU
カテゴリー

吉祥寺駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ

調査日:2024年2月4日

JR東日本 吉祥寺駅北口
JR東日本 吉祥寺駅北口

吉祥寺駅は東京都武蔵野市にあるJR東日本と京王電鉄の駅です。JR東日本は中央線快速と中央総武線各駅停車、京王電鉄は井の頭線が乗り入れています。

駅周辺は飲食店、ショッピングモールなど様々な商業施設が集まっており、連日多くの人で賑わっています。また、駅南口から歩いて5分ほどで「都立井の頭恩賜公園」があるので、街の賑わいと自然を両方感じられるのが吉祥寺の魅力です。

吉祥寺の街を散策する前に、荷物をコインロッカーに預けておくと便利ですよ。

目次

吉祥寺駅のコインロッカーは全部で8か所

吉祥寺駅のコインロッカー設置場所は改札内に1か所、改札外に7か所で合計8か所です。

JR中央改札入って左側

JRの中央改札から入ると左側にコインロッカーが設置されています。JRにはほかにも西改札、南改札、東改札(アトレ東館)があるので注意してください。

JR中央改札から入って左側にコインロッカーがあります。
JR中央改札から入って左側にコインロッカーがあります。
JR改札内のコインロッカー
JR改札内のコインロッカー
  • 400円(小):30個
  • 500円(中):4個
  • 700円(大):4個

700円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。

支払い方法はSuicaなどの交通系ICカードのみ利用可能です。
現金は使えないので注意してください。

始発から終電まで出し入れ可能で、午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限は3日以内で、期限を超えた場合は別の場所に移されて30日間保管の後処分されるので注意しましょう。

北口のアトレ地下街入口付近(地下1階)

JR中央改札を出て左に曲がり、つきあたり右の階段を降りていくと1階北口に出ます。さらに向かいの階段を降りていくと、商業施設「アトレ」地下1階入口の前にコインロッカーが設置されています。

JR中央改札から出て左へ進みます。
JR中央改札から出て左へ進みます。
つきあたり左右に階段があるので、右の階段を降ります。
つきあたり左右に階段があるので、右の階段を降ります。
1階まで降りたら、正面の階段を降りて地下へ向かいます。
1階まで降りたら、正面の階段を降りて地下へ向かいます。
アトレの地下街入口近くにコインロッカーがあります。
アトレの地下街入口近くにコインロッカーがあります。
北口アトレ地下街入口近くのコインロッカー
北口アトレ地下街入口近くのコインロッカー
  • 400円(小):23個
  • 500円(中):6個
  • 700円(大):6個

700円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。

支払い方法はSuicaなどの交通系ICカードのみ利用可能です。
現金は使えないので注意してください。

10:00から21:00まで出し入れ可能で、午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限は3日以内で、期限を超えた場合は別の場所に移されて30日間保管の後処分されるので注意しましょう。

北口1階エスカレーター付近

JR中央改札を出て左に曲がり、エスカレーターまたはエレベーターで1階へ降りたところにコインロッカーが設置されています。

JR中央改札を出て左側のエレベーターの方に回り込みます。
JR中央改札を出て左側にあるエレベーターの方へ向かいます。
エスカレーターかエレベーターで1階へ降ります。
エスカレーターかエレベーターで1階へ降ります。
エスカレーターを降りてすぐ横にコインロッカーがあります。
エスカレーターを降りてすぐ横にコインロッカーがあります。
北口1階エスカレーター横のコインロッカー(左へ進むともう1台あり)
北口1階エスカレーターのコインロッカー(左へ進むともう1台あり)
エレベーターのりばのすぐ横にもコインロッカーがあります。
エレベーターのりばのすぐ横にもコインロッカーがあります。
北口1階エレベーターのりばのコインロッカー
北口1階エレベーターのりばのコインロッカー
  • 400円(小):22個
  • 500円(中):8個
  • 700円(大):3個

700円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。

支払い方法はSuicaなどの交通系ICカードのみ利用可能です。
現金は使えないので注意してください。

始発から終電まで出し入れ可能で、午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限は3日以内で、期限を超えた場合は別の場所に移されて30日間保管の後処分されるので注意しましょう。

北口1階エスカレーター付近から北口へ出て右側

北口1階エスカレーター横のコインロッカーから北口へ出て右側にコインロッカーが設置されています。

北口1階エスカレーター横のコインロッカーから北口の外に出ると右側にコインロッカーがあります。
北口1階エスカレーター横のコインロッカー(写真右奥)から北口の外に出ると右側にコインロッカーがあります。
北口のコインロッカー
北口のコインロッカー
  • 400円(小):34個
  • 500円(中):8個
  • 700円(大):8個

700円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。

支払い方法はSuicaなどの交通系ICカードのみ利用可能です。
現金は使えないので注意してください。

24時間出し入れ可能で、午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限は3日以内で、期限を超えた場合は別の場所に移されて30日間保管の後処分されるので注意しましょう。

南北自由通路(はなこみち)にあるキラリナ入口に入って右側

駅1階の南北自由通路(はなこみち)に面した商業施設「キラリナ」の入口を入ってすぐ右側にコインロッカーが設置されています。

南北自由通路(はなこみち)の途中に「キラリナ」の入口があります。(入口隣の花屋さんが目印)
南北自由通路(はなこみち)の途中にキラリナの入口があります。(入口隣の花屋さんが目印)
入口入ってすぐ右側にコインロッカーがあります。
入口入ってすぐ右側にコインロッカーがあります。
「キラリナ」南北自由通路側入口のコインロッカー
キラリナ南北自由通路側入口のコインロッカー
  • 300円(特小):10個
  • 400円(小):7個
  • 500円(中):3個
  • 800円(大):2個

800円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。

支払い方法はSuicaなどの交通系ICカードのみ利用可能です。
現金は使えないので注意してください。

10:00から22:30まで出し入れ可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限は3日以内で、期限を超えた場合は別の場所に移されて30日間保管の後処分されるので注意しましょう。

京王線改札出て左前方のエレベーターへ続く通路(3階)

京王線改札を出ると左前方にあるエレベーターへまっすぐ続く通路の途中にコインロッカーが2台設置されています。

京王線改札口
京王線改札口
京王線改札を出て左前方のエレベーターへ続く通路に向かいます。
京王線改札を出て左前方のエレベーターへ続く通路に向かいます。
通路の左右に1台ずつコインロッカーがあります。
通路の左右に1台ずつコインロッカーがあります。
京王線改札外のコインロッカー(1)
京王線改札外のコインロッカー(1)
京王線改札外のコインロッカー(2)
京王線改札外のコインロッカー(2)
  • 500円(小):20個
  • 600円(中):9個
  • 900円(大):3個

900円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。

支払い方法は硬貨、1,000円札、Suicaなどの交通系ICカードが利用可能です。

始発から終電まで出し入れ可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限は3日以内で、期限を超えた場合は別の場所に移されて30日間保管の後処分されるので注意しましょう。

アトレ東館南口の外(高架下付近)

駅北口を出て右へ進んでいき吉祥寺大通り交差点を渡ると、高架下にアトレ東館正面口があります。正面口の前を通過して高架下を抜けると左側の角にコインロッカーが設置されています。(アトレ東館南口はこのロッカーの少し先にあり)

北口を出て右に進んでいくと吉祥寺大通り交差点があります。
北口を出て右に進んでいくと吉祥寺大通り交差点があります。
交差点を渡って高架下へ向かいます。
交差点を渡って高架下へ向かいます。
高架下を通り抜けます。
アトレ東館正面口には入らず高架下を通り抜けます。
高架下を抜けて左側にコインロッカーがあります。(写真右奥がアトレ東館南口)
高架下を抜けて左側にコインロッカーがあります。(写真右奥がアトレ東館南口)
アトレ東館南口付近のコインロッカー
アトレ東館南口付近のコインロッカー
  • 400円(小):1個(写真手前の小5個のロッカーは使用不可)
  • 600円(中):3個
  • 800円(特大):3個

800円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。

支払い方法はSuicaなどの交通系ICカードのみ利用可能です。
現金は使えないので注意してください。

24時間出し入れ可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限は3日以内で、期限を超えた場合は別の場所に移されて30日間保管の後処分されるので注意しましょう。

アトレ東館1階の上りエスカレーター付近

アトレ東館正面口から入って右前方の通路をつきあたりまで進んでいくと、2階とつながるエスカレーターのりばの近くにコインロッカーが設置されています。

高架下にあるアトレ東館正面口
高架下にあるアトレ東館正面口
正面口から入って右前方の通路を進んでいきます。
正面口から入って右前方の通路を進んでいきます。
つきあたり右側にコインロッカーがあります。(左側に2階につながるエスカレーターあり)
つきあたり右側にコインロッカーがあります。(左側に2階につながるエスカレーターあり)
アトレ東館1階のコインロッカー
アトレ東館1階のコインロッカー
  • 400円(小):10個
  • 500円(中):2個
  • 700円(大):6個
  • 1,000円(特大):2個

支払い方法は100円硬貨のみですが、隣に両替機があります。Suicaなどの交通系ICカードは使えません。

7:30から22:00まで出し入れ可能で、午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限は3日以内で、期限を超えた場合は別の場所に移されて30日間保管の後処分されるので注意しましょう。

お気に入り登録お願いします

このサイト「コインロッカーのしおり」では、日本全国のコインロッカーの場所や個数を実際に足を運んで調べています。

もし気に入っていただけたら「お気に入り登録」か検索サイトで「コインロッカーのしおり」と調べてまた見に来ていただけたら、サイト更新の励みになってうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ホテルの荷物預かりなら無料になります

コインロッカー情報を紹介してきましたが、もし周辺のホテルに宿泊予定であれば、コインロッカーを使う前にホテルに行けば無料で手荷物預かりしてもらえます。

チェックイン前・チェックアウト後でも当日なら無料ですよ!

もしこれから近くで宿泊予定であれば、以下からホテル予約しちゃいましょう。

コインロッカーの料金を回収するのにおすすめのアプリ

電車や車での移動や、歩くだけでもお金が貯まる無料アプリ「トリマ」がおすすめです!

コインロッカー代を少しでも回収できますよ◎
私も毎日10円以上貯まっています!

無料ダウンロードすれば、今すぐに使えますよ!

\ 1分後に使える! /

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

改札からコインロッカーへの行き方、コインロッカーのサイズや使い方などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

国内各地を転々としながらWebライターをしています。
訪れた場所のコインロッカー情報を集めて投稿していきます。

情報提供お願いします

コメントする

目次