調査日:2024年2月29日

西武新宿駅は東京都新宿区にある西武鉄道新宿線の起点駅です。新宿駅東口から徒歩で約4分ほど離れているので、利用する際は注意してください。
駅ビルには新宿プリンスホテル、西武新宿PePeが入っており、東急歌舞伎町タワーも駅に隣接しています。
今回は西武新宿駅のコインロッカーについて紹介していきますね。
西武新宿駅のコインロッカーは全部で4か所
西武新宿駅のコインロッカー設置場所はすべて改札外で、正面口側に1か所、北口側に1か所、地下通路に2か所の合計4か所あります。
(1)正面口改札きっぷうりば付近
正面口改札を出てしばらく直進し、通路右側にあるきっぷうりばの少し先にコインロッカーが設置されています。




- 小サイズ(3時間ごと300円/24時間最大900円):11個
- 中サイズ(3時間ごと400円/24時間最大1200円):9個
- 大サイズ(3時間ごと600円/24時間最大1500円):11個
- 中サイズ《冷蔵》(3時間ごと600円/24時間最大1500円):4個
大サイズのロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法は交通系ICカードか、専用アプリ「SPACER」を使ったキャッシュレス決済(クレジットカード・キャリア決済・QRコード決済・モバイルSuica)が利用可能です。現金は使えません。
ロッカーの出し入れ可能時間は始発から終電までの間です。
利用期限は4日(96時間)以内で、期限を超えると荷物は取り出され、保管期間もなく処分される可能性があるので注意しましょう。
(2)北口きっぷうりば付近
北口から入って正面にあるきっぷうりばの隣にコインロッカーが設置されています。


- 小サイズ(3時間ごと300円/24時間最大900円):3個
- 中サイズ(3時間ごと400円/24時間最大1200円):2個
- 大サイズ(3時間ごと600円/24時間最大1500円):3個
大サイズのロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法は交通系ICカードか、専用アプリ「SPACER」を使ったキャッシュレス決済(クレジットカード・キャリア決済・QRコード決済・モバイルSuica)が利用可能です。現金は使えません。
ロッカーの出し入れ可能時間は7:00から終電までの間です。
利用期限は4日(96時間)以内で、期限を超えると荷物は取り出され、保管期間もなく処分される可能性があるので注意しましょう。
(3)駅ビル正面入口から地下通路へ降りる階段の途中
駅ビルの正面入口(JR新宿駅方面側)から地下通路へ続く階段を降りていくと、途中の踊り場にコインロッカーが設置されています。




- 小サイズ(6時間ごと100円):30個
大きいスーツケースが入るロッカーはありません。
支払い方法は100円硬貨のみです。Suicaなどの交通系ICカードは使えません。
近くに両替機がないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
ロッカーの出し入れ可能時間は6:00から23:30までの間です。
利用期限は3日(72時間)以内で、期限を超えると別の場所に移され30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
(4)地下通路の歌舞伎町方面出口付近
(3)のコインロッカーの場所から地下通路へ降りたら左(歌舞伎町方面)へ直進し、通路途中の階段を上ったところにコインロッカーが設置されています。




- 100円硬貨専用ロッカー
- 小サイズ(6時間ごと100円):123個
- 中サイズ(6時間ごと200円):12個
- 大サイズ(6時間ごと300円):15個
- 交通系ICカード専用ロッカー
- 小サイズ(6時間ごと100円):8個
- 中サイズ(6時間ごと200円):4個
- 大サイズ(6時間ごと300円):3個
大サイズのロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法はロッカーの種類により、100円硬貨かSuicaなどの交通系ICカードが利用可能です。
近くに両替機はありません。
ロッカーの出し入れ可能時間は6:00から23:30までの間です。
利用期限は3日(72時間)以内で、期限を超えると別の場所に移され30日間保管の後処分されるので注意しましょう。

情報提供お願いします