調査日:2024年2月4日

三鷹駅は東京都三鷹市にあるJR東日本の駅で、中央線快速と中央総武線各駅停車が乗り入れています。
「三鷹の森ジブリ美術館」は駅からバスで約6分ほどのところにありますよ。
今回は三鷹駅のコインロッカーについて紹介していきますね。
三鷹駅のコインロッカーは全部で5か所
三鷹駅のコインロッカー設置場所は改札内に2か所、駅の外に3か所で合計5か所です。
改札内:改札入って左前方の5,6番線階段付近(3階)
改札を入って左前方にある5,6番線ホームへ降りる階段の近くにコインロッカーが設置されています。


- 400円(小):18個
- 500円(中):2個
- 700円(大):1個
700円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法は100円硬貨のみです。Suicaなどの交通系ICカードは使えません。
近くに両替機が無いので、あらかじめ用意しておきましょう。
利用期限は3日以内で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
4日以上預けていると別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
改札内:5,6番線エスカレーター付近(3階)
改札を入って50mほど直進して行くと各ホームへ続くエレベーターとエスカレーターがあり、左奥の5,6番線エスカレーター近くにコインロッカーが設置されています。




- 交通系ICカード専用ロッカー
- 400円(小):24個
- 500円(中):3個
- 700円(大):3個
- 交通系ICカード+現金対応ロッカー
- 400円(小):5個
- 500円(中):19個
- 700円(大):4個
700円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法はロッカーの種類によりますが、硬貨、1,000円札、Suicaなどの交通系ICカードが利用可能です。
近くに両替機はありません。
利用期限は3日以内で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
4日以上預けていると別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
駅の外:南口出て左側のエスカレーターを降りたところ
改札を出て左に進み南口へ出て、左側にあるエスカレーターで下へ降りたところにコインロッカーが設置されています。





- 100円硬貨専用ロッカー
- 400円(小):15個
- 400円(小):15個
- 交通系ICカード+現金対応ロッカー
- 400円(小):3個
- 500円(中):5個
- 700円(大):2個
700円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法はロッカーの種類によりますが、硬貨、1,000円札、Suicaなどの交通系ICカードが利用可能です。
近くに両替機はありません。
100円硬貨専用ロッカーは午前1時、交通系ICカード+現金対応ロッカーは午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限はどちらも3日以内で、それ以上預けていると別の場所に移されて30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
駅の外:南口出て右側の階段を降りて右に回り込んだところ
改札を出て左に進み南口へ出ます。右側にある階段で下へ降りて右に回り込んだところにコインロッカーが設置されています。



- 400円(小):30個
- 500円(中):6個
- 700円(大):4個
700円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法は100円硬貨のみです。Suicaなどの交通系ICカードは使えません。
近くに両替機が無いので、あらかじめ用意しておきましょう。
利用期限は3日以内で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
4日以上預けていると別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
駅の外:北口出て右側のカラオケ店のビルの角
改札を出て右に進み階段を降りて北口へ出ます。北口から右に40mほど行くとカラオケ店のビルの角にコインロッカーが設置されています。





- 300円(小):12個
- 400円(中):2個
- 600円(大):2個
600円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法は100円硬貨のみです。Suicaなどの交通系ICカードは使えません。
近くに両替機が無いので、あらかじめ用意しておきましょう。
利用期限は4日以内で、午前0時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
5日以上預けていると別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
情報提供お願いします