調査日:2023年7月18日
浜松町駅は東京都港区にあるJR東日本の駅です。
JR東日本は東海道本線の駅ですが、山手線と京浜東北線の列車のみが停車、地下には都営地下鉄浅草線と大江戸線の大門駅もあり、多くの乗り換え客でにぎわいます。
東京モノレールの駅は2029年度の完成を目指しリニューアル中。また駅周辺も世界貿易センタービルが建て替え中で再開発が行われています。


浜松町駅・モノレール浜松町駅のコインロッカーは全部で10ヶ所
浜松町駅・モノレール浜松町駅のコインロッカーはJR東日本の駅改札内に5ヶ所、改札外に3ヶ所、東京モノレールの駅改札外に3ヶ所の計9ヶ所設置されています。
なおモノレール浜松町駅構内のコインロッカーはリニューアルのため、場所が変わっている可能性があります。
JR浜松町駅南口改札内コンコース1・2番線エスカレーター横
JR浜松町駅南口改札内コンコースにある1・2番線へのエスカレーター横にコインロッカーが設置されています。


- 400円の小:4個
- 500円の中(縦幅狭め):3個
- 700円の中(横幅長め):2個
- 700円の大:3個
- 1,000円の特大:2個
特大・大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫ですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。

JR浜松町駅南口改札内コンコース3・4番線階段横
JR浜松町駅南口改札内コンコース3・4番線階段横にもコインロッカーも設置されています。


- 400円の小:25個
- 500円の中:13個
- 700円の大:13個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
JR浜松町駅南口改札内コンコース1・2番線階段横
JR浜松町駅南口改札内コンコースのほぼ真ん中にある1・2番線の階段横にコインロッカーが設置されています。


- 500円の中(縦幅狭め):20個
こちらは中型のコインロッカーのみとなります。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
JR浜松町駅南口改札内コンコース化粧室前
南口改札コンコース内で一番改札に近くにあるコインロッカーです。


- 700円の大:7個
こちらは大型のコインロッカーのみとなります。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
JR浜松町駅北口改札内
JR浜松町駅改札内のコインロッカーは北口にもあります。
北口の改札すぐ前に設置されていますよ。



- 400円の小:23個
- 500円の中(縦幅狭め):6個
- 700円の大:6個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。

予約制ロッカー「To Locca(トロッカ)」
北口改札内のコインロッカーのうち、青色部分は予約制ロッカー「To Locca(トロッカ)」となっています。

- 1時間ごとに100円(1日の最大料金1,000円)Sサイズ(小):2個
- 1時間ごとに150円(1日の最大料金1,500円)Mサイズ(中):2個
- 1時間ごとに200円(1日の最大料金2,000円)Lサイズ(大):2個
 ※荷物の出し入れができない24時〜6時の料金は発生しません
ロッカーにあるQRコードまたは「JR東日本アプリ」からアクセスし、初回の会員登録をした上で利用することができますよ。
また「To Locca」のサイトや「JR東日本アプリ」からは主要駅コインロッカーの空き状況確認もできるので、上手に活用しましょう。
JR浜松町駅南口改札外改札正面
JR浜松町駅改札外のコインロッカーはすべて南口改札外に設置されています。


- 400円の小:6個
- 500円の中(縦幅狭め):5個
- 700円の大:6個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
JR浜松町駅南口改札外通路
JR浜松町駅南口改札を出て左側の通路内にもコインロッカーが設置されています。


- 400円の小:22個
- 500円の中(縦幅狭め):6個
- 700円の大:6個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。

モノレール浜松町駅2階南口前
JR浜松町駅南口改札を出て右側のエスカレーター・階段を降りるとモノレール浜松町駅の南口に出ます。
その南口前にコインロッカーが設置されています。



- 400円の小:1個
- 800円の中(横幅長め):3個
- 1,000円の特大:3個
特大のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫ですね。
支払い方法はPiTaPaを除く交通系ICカードのみで、現金は使えないので注意しましょう。
モノレール浜松町駅2階南口階段横
JR浜松町駅南口からのエスカレーター・階段の向かい側にあるコインロッカーです。

- 400円の小(縦幅狭め):4個
- 400円の小:5個
- 600円の中:24個
- 800円の大:16個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
こちらのコインロッカーもすべてPiTaPaを除く交通系ICカード専用で、現金は使えないので注意しましょう。
モノレール浜松町駅南口階段踊り場
モノレール浜松町駅2階南口階段横のコインロッカーにも書いているとおり、左側の階段を降りた踊り場にもコインロッカーが設置されています。


- 400円の小(縦幅狭め):4個
- 400円の小:18個
- 600円の中(縦幅狭め):3個
- 600円の中:6個
- 800円の大:7個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。ただし階段の上り下りが必要な場所なので重いものを運ぶ場合は気をつけましょう。
支払い方法はこちらもPiTaPaを除く交通系ICカードのみで、現金は使えません。
駅リニューアル工事のため3階中央口・北側階段踊り場のコインロッカーは閉鎖中
なお、駅リニューアル工事のため3階中央口・北側階段踊り場のコインロッカーは2023年11月18日から閉鎖されています。
浜松町駅・モノレール浜松町駅のコインロッカーを使うときの注意点
浜松町駅・モノレール浜松町駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発から終電までです。
最大3日間の利用が可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
4日目以降は別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
近くのコインロッカー
浜松町駅・モノレール浜松町駅の地下にある都営地下鉄浅草線・大江戸線の大門駅にもコインロッカーが設置されています。浜松町駅・モノレール浜松町駅のコインロッカーが空いていない場合はこちらの利用も検討しましょう。


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
情報提供お願いします