北海道– category –
-
新函館北斗駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年7月3日 新函館北斗駅は北海道新幹線の終点で、JR函館本線も乗り入れている駅です。 駅前のバスターミナルからは五稜郭公園、湯の川温泉、大沼公園など周辺観光地のほか、札幌への夜行バスも出ています。 今回は新函館北斗駅のコインロッカー... -
室蘭駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年7月2日 室蘭駅は、JR室蘭本線の東室蘭駅からのびる室蘭支線の終着駅です。 昔から炭鉱や製鉄所として発展してきた室蘭では、「室蘭カレーラーメン」や「室蘭やきとり(鶏肉を使わない串焼き)」など独自のグルメがあります。駅から5分ほど歩く... -
洞爺駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年7月2日 洞爺駅は、JR室蘭本線の駅です。洞爺湖へは駅からバスで20分ほどかかります。 洞爺湖周辺はお土産屋や日帰り入浴可能な温泉宿、遊覧船、火山科学館など見どころがたくさんあります。荷物が多いときはコインロッカーを利用してみてく... -
余市駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年6月27日 余市(よいち)駅は、JR函館本線の駅です。 余市町は朝ドラの舞台にもなったニッカウヰスキー発祥の地で、余市蒸留所では工場内見学や、ウイスキーの試飲ができます。 また、余市町は宇宙飛行士の毛利衛さんの故郷ということで、余市... -
南小樽駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年6月27日 南小樽駅は、JR函館本線の駅です。坂の途中に建てられた小さい駅舎の雰囲気には味があります。 5分ほど歩くと観光名所の「メルヘン交差点」があり、そこから続く「小樽堺町通り」はレトロな街並みが人気のスポットです。チーズケー... -
小樽築港駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年6月27日 小樽築港駅は、JR函館本線の駅です。 駅から連絡通路「マリンロード」を北側へ進むと、複合商業施設「ウイングベイ小樽」に直結しています。駅からタクシーで5分ほどの所に「新日本海フェリー小樽」のフェリーターミナルがあります... -
野幌駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年6月27日 野幌(のっぽろ)駅は、JR函館本線の駅です。 今回は野幌駅のコインロッカーについて紹介していきますね。 野幌駅にあるコインロッカー 野幌駅のコインロッカーは、改札を出てまっすぐ進んでいくと、通路右側の待合スペースの一番奥に... -
大麻駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年6月27日 大麻(おおあさ)駅は、JR函館本線の駅です。 今回は大麻駅のコインロッカーについて紹介していきますね。 大麻駅にあるコインロッカー 大麻駅のコインロッカーは、北口側改札を出て前方左側にあります。 400円:6個 スーツケースが入... -
厚別駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年6月27日 厚別駅は、JR函館本線の駅です。 今回は厚別駅のコインロッカーについて紹介していきますね。 厚別駅にあるコインロッカー 厚別駅のコインロッカーは、南口側改札を出て待合所の右奥、理髪店の入口横に設置されています。 400円:4... -
JR白石駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2023年9月7日 JRの白石駅は、函館本線と千歳線が乗り入れている駅です。札幌市営地下鉄東西線にも白石駅はありますが、両駅はかなり離れています。 今回はJRの白石駅のコインロッカーについて紹介していきますね。 JR白石駅にあるコインロッカー ...