調査日:2023年7月18日
大門(浜松町)駅は東京都港区にある都営地下鉄浅草線・大江戸線の駅です。
副駅名にあるとおりJR浜松町駅・モノレール浜松町駅の地下に位置し、乗り換えができますよ。


大門(浜松町)駅のコインロッカーは全部で4ヶ所
大門(浜松町)駅のコインロッカーは、改札内に1ヶ所、改札外に4ヶ所の計5ヶ所です。
地下3階JR浜松町駅方面改札内コンコース通路
改札内のコインロッカーは、地下3階にあるJR浜松町駅方面改札と大江戸線ホーム階行きエスカレーターをつなぐ通路に設置されています。



- 400円の小:15個
- 500円の中:3個
大型のコインロッカーはないので、大きいスーツケースは入れられません。
支払い方法は百円硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。

地下3階JR浜松町駅方面改札外コンコースB4出入口エレベーター前(時間制)
地下3階にあるJR浜松町駅方面改札を出て左側の通路を進み、しばらくして右側にB4出入口への通路があります。
そのB4出入口のエレベーター前にコインロッカーが設置されています。




- 60分ごと100円(最大12時間400円)の小:2個
- 40分ごと100円(最大12時間500円)の中(縦幅狭め):1個
- 30分ごと100円(最大12時間700円)の大:3個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
こちらのコインロッカーは時間制で、支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。

地下3階JR浜松町駅方面改札外コンコースB2出入口階段・エスカレーター前
B4出入口よりさらに進んだ突き当たり、B2出入口の階段・エスカレーター前にもコインロッカーが設置されています。


- 400円の小:8個
- 500円の中(縦幅狭め):7個
- 700円の大:7個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
地下1階浅草線側浜松町方面改札外コンコースA2出入口付近
大門駅には3つの改札があり、JR浜松町駅方面改札のほかに、浅草線西馬込・京急線(羽田空港)方面行きホームに面した浜松町方面改札と浅草線押上・京成線(成田空港)・北総線方面行きホームに面した芝大門方面改札があり、浅草線のそれぞれの改札外にコインロッカーが設置されています。
浜松町方面改札を出て左側、A2出入口への通路内にコインロッカーがありますよ。




- 400円の小:18個(一番左上の1個と一番左下の1個は使用不可)
大型のコインロッカーはないので、大きいスーツケースは入れられません。
支払い方法は百円硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。

地下1階浅草線側芝大門方面改札外コンコースA6出入口付近
浅草線押上・京成線(成田空港)・北総線方面行きホームに面した芝大門方面改札を出てまっすぐ進んだA6出入口への階段・エスカレーター横にもコインロッカーが設置されています。



- 60分ごと100円(最大12時間400円)の小:9個
- 40分ごと100円(最大12時間500円)の中(縦幅狭め):3個
- 30分ごと100円(最大12時間700円)の大:3個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
こちらのコインロッカーは時間制で、支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。

大門(浜松町)駅のコインロッカーを使うときの注意点
大門(浜松町)駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発から終電までです。
最大3日間(時間制のロッカーは最大72時間)の利用が可能で、時間制のロッカーを除き午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用可能時間超過後は別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
近くのコインロッカー
大門(浜松町)駅との乗り換え駅のJR浜松町駅・モノレール浜松町駅にもコインロッカーがあります。
大門(浜松町)駅のコインロッカーが空いていない場合は、こちらの利用も検討しましょう。


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
情報提供お願いします