調査日:2025年1月19日

拝島駅は東京都の昭島市、福生市にまたがるJR東日本と西武鉄道の駅です。JR東日本は青梅線・五日市線・八高線、西武鉄道は拝島線が乗り入れています。
乗入れ路線が多いJR改札内は商業施設「Dila拝島」となっており、飲食店だけでなく書店やドラッグストアも利用できます。
今回は拝島駅のコインロッカーについて紹介していきますね。
拝島駅のコインロッカーは全部で2か所
拝島駅のコインロッカー設置場所は、JR改札内に1か所、西武鉄道改札内に1か所の合計2か所です。
JR改札内 4・5番線エレベーター横
JR改札を入って直進し、つきあたりを右へ曲がると、4・5番線ホームへ降りるエレベーターの隣にコインロッカーが設置されています。




- 300円(SSサイズ):5個
- 400円(Sサイズ):2個
- 500円(Mサイズ):2個
- 700円(Lサイズ):1個
700円のロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法は交通系ICカード、各種QRコード決済、クレジットカード決済が利用可能です。
現金は使えないので注意してください。
また、予約預入を利用する際は「マルチエキューブWEB」から会員登録をする必要があります。
ロッカーの出し入れ可能時間は始発から終電までの間で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
利用期限は3日以内で、期限を超えて預けていると別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
西武鉄道改札内 拝島線ホームの階段下
西武鉄道改札を入って左前方の階段かエレベーターで拝島線ホームに降りると、階段の下にコインロッカーが設置されています。




- 小サイズ(3時間ごと300円/24時間最大900円):7個
- 大サイズ(3時間ごと600円/24時間最大1500円):1個
大サイズのロッカーには大きいスーツケースが入ります。
支払い方法は交通系ICカードか、専用アプリ「SPACER」を使ったキャッシュレス決済(クレジットカード・キャリア決済・QRコード決済・モバイルSuica)が利用可能です。現金は使えません。
ロッカーの出し入れ可能時間は始発から終電までの間です。
利用期限は4日(96時間)以内で、期限を超えると荷物は取り出され、保管期間もなく処分される可能性があるので注意しましょう。
情報提供お願いします