調査日:2022年10月11日
大阪天満宮駅は大阪市北区にあるJR東西線の駅です。

駅名は違いますが、大阪メトロ南森町駅と地下通路でつながり、谷町線・堺筋線と乗り換えができます。
駅周辺は駅名のとおり駅の南東に「大阪天満宮」。西側には日本一長い「天神橋筋商店街」がありますよ。
大阪天満宮駅のコインロッカー
大阪天満宮駅のコインロッカーはすべて改札外にあり、通常のコインロッカーが1ヶ所、スマートフォンで利用できるスマートロッカー「SPACER(スペースアール)」が1ヶ所の計2ヶ所です。
改札口横通常のコインロッカー
通常のコインロッカーは、改札口を出て左側にあります。


- 300円の小:11個(一番右上は使用不可)
大型のコインロッカーはないので、スーツケースは入れられません。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
自動きっぷうりば横「SPACER(スペースアール)」
改札口を出て右側には自動きっぷうりばがありますが、その右横のスペースにスマートロッカー「SPACER(スペースアール)」があります。
あらかじめ専用のアプリをダウンロードし、そのアプリを使って、預け入れ・鍵掛け・解錠が行え、使用料金はオンライン決済されます。


- はじめの1時間無料その後3時間ごとに300円の小(縦幅狭め):18個
利用料金は時間制ではじめの1時間は無料。以後3時間ごとに課金され、24時間の最大料金は小が900円となっています。
こちらもすべて小型サイズしかないので、スーツケースは入れられません。
左2列は洗濯ロッカーの受け取り預け用に使われているため、ロッカーとしては利用できないので注意しましょう。
アプリのダウンロードと決済方法(クレジットカード・キャリア決済・QRコード決済・モバイルSuica)の登録が必要なので、ほかのコインロッカーに比べて空いている印象でした。
大阪天満宮駅のコインロッカーを使うときの注意点
大阪天満宮駅のコインロッカーの利用可能時間は、始発から終発までです。
2022年10月現在、始発は5時17分、終発は0時24分となっています。
最大3日間の利用が可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
4日目以降は別の場所に移され、その日から数えて30日間保管の後、処分されるので注意しましょう。
近くのコインロッカー
地下通路でつながる大阪メトロ南森町駅にもコインロッカーがあります。大阪天満宮駅のコインロッカーが空いていない場合はこちらの利用も検討しましょう。

情報提供お願いします