遠方から東京ディズニーランドに行く場合、どうしても荷物が多くなってしまいますよね。
また、お土産などを買ってしまうと荷物が増えてしまいます。
そんなとき、コインロッカーに荷物を預ければ身軽になる上、パーク内を移動しやすくなりますよ。
しかし、東京ディズニーランドはただでさえ広いテーマパークなので、どこにコインロッカーがあるのかわかりづらい部分もあると思います。
事前にどこにコインロッカーがあるのか覚えておくと、いざ利用したいときに便利です。
このページでは、東京ディズニーランドにあるコインロッカーの場所や料金、使い方やサイズについて詳しく紹介していきますね。

東京ディズニーランドのコインロッカーがある場所について
東京ディズニーランドでコインロッカーを使いたいなと思ったとき、どこにあるのかが一番気になる部分です。
コインロッカーはメインエントランスの周辺にありますよ。
- ゲストリレーション横
- 宅配センター横
- ディズニーリゾートラインの下
- 臨時チケットブース横
- プロムナードギフト・イースト横
- 東京ディズニーランド バスターミナルの近く
- 東京ディズニーランド バスターミナル アネックス付近
- 送迎車乗降場の近く
パーク内に2ヶ所、パーク外に6ヶ所あるので便利です。
お土産だけ預けたいときはパーク内、手荷物やスーツケースなどを預けたいときはパーク外のコインロッカーを利用すると使い勝手がいいですね。
ちなみに、パークに入ってしまうとメインエントランス以外にコインロッカーはありません。
荷物を一旦預けてから、身軽な状態でアトラクションなどを楽しみましょう!
コインロッカーのサイズ一覧
東京ディズニーランドのコインロッカーが、どれぐらいの大きさなのかも気になるところですね。
コインロッカーのサイズは以下の通り。
- 超大型:約117cm×36cm×57cm
- 特大型:約77cm×36cm×57cm
- 大型:約50cm×36cm×42cm
- 中型:約37cm×36cm×42cm/約37cm×36cm×57cm
- 小型:約29cm×36cm×42cm
お土産なら小型、傘や風船、スーツケースなどかさばるものを預けたいときは超大型・特大型など使い分けできますよ。
ものにもよりますが、お土産やちょっとした手荷物を預けるときは小型~大型のロッカーで十分です。
コインロッカーの料金について
東京ディズニーランドのコインロッカーは、サイズごとに料金が違います。
コインロッカーに預けるとき、いくら値段がかかるのかも気になりますよね。
サイズ別の料金は以下の通り。
- 超大型:700円
- 特大型:700円
- 大型:500円
- 中型:400円
- 小型:300円
▼各コインロッカーがある場所には、両替機も設置されているので安心です。
しかし、両替できるのは500円玉と1,000円札のみとなっています。
5,000円札や10,000円札は両替できません。
また、東京ディズニーランドのコインロッカーは返金されないタイプのもの。
1回開け閉めするごとに料金がかかります。
コインロッカーに入れるときは預ける荷物、コインロッカーから出すときは忘れ物がないかをよく確認してくださいね。
ムダな出費をひかえるためにも、余計に開け閉めすることがないようにしましょう。
ちなみに、コインロッカーの支払いは現金のみ。
Suicaには対応していません。
コインロッカーの利用時間は?
東京ディズニーランドのコインロッカーは、何時から何時まで使えるのかも気になる部分です。
コインロッカーが利用できるのは、基本的にディズニーランドの営業時間内と覚えておきましょう。
つまり、来園当日の荷物のみ預けられます。
どうしても翌日以降も預けておきたい場合は、JR舞浜駅のコインロッカーなどを使ってくださいね。
東京ディズニーランドの穴場コインロッカーについて
東京ディズニーランドのコインロッカーはかなりの数が用意されていますが、場所によっては混雑しています。
なるべくスムーズに荷物を預けたいときは、空いているコインロッカーへ行くのがおすすめ。
比較的空いているコインロッカーはバスターミナル8番乗り場の横でず。
バスを利用して東京ディズニーランドに行く場合は、バスターミナル8番乗り場の横にあるコインロッカーがおすすめですよ。
パークからも少し離れているので、利用する人が少なめです。
超大型・特大型のコインロッカーもあるので、スーツケースもバッチリ預けられますよ。
東京ディズニーランドの入り口に近いコインロッカーのほうが混雑しやすいので、覚えておくといざというとき便利です。
東京ディズニーランドのコインロッカーが空いてないときの対処法
たくさんある東京ディズニーランドのコインロッカーでも、ハロウィンやカウントダウン時など混雑日は空いてないこともあります。
もし、コインロッカーが空いていないときは以下のような方法を試してみましょう。
- JR舞浜駅のコインロッカーを使う
- イクスピアリのコインロッカーを使う
- パーク内の宅配センターを利用する
- 宿泊先のホテルに預ける
JR舞浜駅の1階にもコインロッカーは数多く用意されています。
しかも、翌日以降も預けられるので便利ですよ。
コインロッカーはイクスピアリにも用意されているので、そちらを使うのもいいですね。
1階に2ヶ所、2階に1ヶ所のコインロッカーがあります。
また、お土産を大量に買う場合は、コインロッカーに預けるよりも宅配センターを利用してしまったほうが楽です。
少々高くはなりますが、空いているコインロッカーを探して歩き回る時間も減らせます。
宿泊する場合は、東京ディズニーリゾート・ウェルカムセンターからホテルへと荷物を送ることも可能ですよ。
コインロッカーの鍵を紛失してしまった場合
東京ディズニーランドでコインロッカーに預けたものの、うっかり鍵をなくしてしまった!ということもあるかもしれません。
鍵を紛失してしまうと焦ってしまいますが、きちんと対応してくれる場所があるので安心してください。
コインロッカーの鍵を紛失してしまったときの受付場所は、以下の通り。
- ワールドバザールのメインストリート・ハウス
- メインエントランスのゲストリレーション・ウィンドウ
パーク内にいるときはメインストリート・ハウス、パークの外に出てしまったときはゲストリレーション・ウィンドウを利用しましょう。
さいごに
東京ディズニーランドのコインロッカーについてまとめてみました。
- ディズニーランド周辺のコインロッカーは合計8ヶ所ある
- スーツケースや傘が入る超大型・特大型ロッカーはパークの外にしかない
- 料金は1回の開け閉めごとかかる
大きな荷物はパークに入る前、お土産などはパーク内のコインロッカーに預けるといったように使い分けてみましょう。
ただ、預けた荷物を何回も取り出してしまうと、そのたびにお金がかかってしまいます。
事前に預ける荷物をまとめておいて、計画的にコインロッカーを使いましょう!
荷物を預けて、身軽な状態で東京ディズニーランドを楽しんでくださいね。