調査日:2023年7月19日
葛西駅は東京都江戸川区にある東京メトロ東西線の駅です。
高架下には地下鉄博物館があり、最寄り駅として知られています。
駅周辺は商業施設が多く、住宅地と結ぶバス路線もあり、多くの人が利用客がある駅です。

葛西駅のコインロッカーは全部で2ヶ所
葛西駅のコインロッカーは中央改札を出て右にくるっとUターン。西口へ向かう通路内に2ヶ所設置されています。
アルファベットが逆になりますが、改札から近い順に紹介します。



[B]西口中央改札寄り
西口へ向かう通路内手前側にあるコインロッカーです。


![[B-1]西口中央改札寄りのコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/11/tokyometro-kasai-station_coinlocker_06.jpeg)
- 400円の小:13個
- 500円の中(縦幅狭め):2個
- 500円の中:6個
- 700円の大:2個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードと楽天Edy、iD、QUICPay+、Alipay、WeChat Pay、PayPayが使えますよ。
なおこちらのコインロッカーを使うには中央改札から7段の階段を降りる必要があるので、重たい荷物で利用するさいは注意しましょう。
[A]西口駅事務室前
[B]のコインロッカーから少し進み階段を7段上がった駅事務室前にもコインロッカーが設置されています。
![[B-1]のコインロッカーからさらに西口方面へ進む](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/11/tokyometro-kasai-station_coinlocker_07.jpeg)

![[A-1]西口駅事務室前のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/11/tokyometro-kasai-station_coinlocker_09.jpeg)
- 400円の小(縦幅狭め):2個
- 400円の小:10個
- 500円の中:6個
- 700円の大:2個
こちらにも大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
なお、こちらのコインロッカーも利用するのに中央改札からは7段の階段の上り下り、また西口へは9段の階段を降りる必要があるので、重たい荷物で利用のさいは気をつけましょう。


コインロッカーの空き状況が確認できる
葛西駅のコインロッカーは「東京メトロアプリ」や以下のページで空き状況の確認ができますよ。
葛西駅のコインロッカーを使うときの注意点
葛西駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発から終車までです。
最大4日間の利用が可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
5日目以降は別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
地下鉄博物館利用者は館内にロッカーあり
なお、地下鉄博物館を利用する場合は館内にコイン返却式のロッカーがあるので、そちらを利用しましょう。


- 小:20個
- 中(縦幅狭め):8個
- 中:6個

情報提供お願いします