調査日:2022年11月17日
再調査日:2023年7月16日
東銀座駅は東京都中央区にある東京メトロ日比谷線と都営地下鉄浅草線の駅です。

日比谷線の駅には「歌舞伎座前」の副駅名がついており、その名のとおり「歌舞伎座」とは3番出入口で直結していますよ。

東銀座駅のコインロッカー
東銀座駅のコインロッカーは、日比谷線と浅草線押上方面行きホームに直結する三原橋方面改札近くに1ヶ所と、4番出入口近くの通路内に1ヶ所3台、5番出入口付近にある築地方面改札横の通路に1ヶ所の計3ヶ所です。
三原橋方面改札付近
都営地下鉄浅草線押上方面行きホームに直結した改札と近接する日比谷線の改札はともに「三原橋方面改札」と呼ばれています。
この改札と銀座駅方面への連絡通路内にコインロッカーがありますよ。


- 300円のハーフ:5個
- 400円の小:2個
- 500円の中:1個
- 700円の大:3個
大型のコインロッカーがあるので、スーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
このコインロッカーの改札口と反対側は、銀座駅や有楽町、日比谷方面への連絡通路となっています。
ただこの連絡通路の開放時間は7時30分から23時までです。
写真では階段しか見えませんが、左側にはスロープもあるので、銀座駅まではフラットに移動ができますよ。

[A]4番出入口付近
歌舞伎座への3番出入口と反対側の4番出入口近く、5番・6番出入口へ向かう通路内にもコインロッカーがあります。

![[A-1][A-2]4番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/03/higashi-ginza-station_coinlocker_05.jpeg)
![[A-1]4番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/03/higashi-ginza-station_coinlocker_06.jpeg)
![[A-2]4番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/03/higashi-ginza-station_coinlocker_07.jpeg)
![5番・6番出入口への通路内にある[A-3]4番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/03/higashi-ginza-station_coinlocker_08.jpeg)
![[A-3]4番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/03/higashi-ginza-station_coinlocker_09.jpeg)
- 400円の小:43個
- 400円の小(縦幅長め):4個
- 500円の中:13個
- 500円の中(横幅長め):1個
- 700円の大:12個
- 900円の特大:1個
特大のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫ですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
[C]5番出入口付近
日比谷線の築地方面改札近くにある5番出入口付近にもコインロッカーがあります。

![[C]5番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/08/higashi-ginza-station_coinlocker_11.jpeg)
- 400円の小:18個
- 500円の中(縦幅狭め):2個
- 500円の中(横幅長め):1個
- 700円の大:2個
- 900円の特大:1個
特大のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。

東京メトロ管理のコインロッカーは空き状況の確認ができる
東銀座駅のコインロッカーのうち、東京メトロ管理のアルファベットが振られたコインロッカーは、東京メトロのスマートフォンアプリや以下のページで空き状況の確認が可能です。
コインロッカーにもQRコードが貼られており、そこからアクセスもできますよ。
東銀座駅のコインロッカーを使うときの注意点
東銀座駅のコインロッカーは、三原橋方面改札付近にあるロッカーは都営地下鉄の管理、それ以外の場所は東京メトロの管理となっています。
利用可能時間は、どちらも始発から終車までです。
どちらのコインロッカーも最大4日間の利用が可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
5日目以降はそれぞれ別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
近くのコインロッカー
東銀座駅の三原橋方面改札は銀座駅方面と地下連絡通路でつながっています。東銀座駅のコインロッカーが空いていない場合は銀座駅のコインロッカーの利用も検討しましょう。


情報提供お願いします