調査日:2020年11月13日
再調査日:2024年10月14日
JR高槻駅は、新快速も停車する大きな駅の1つです。人の動きも多いところになります。
近くには百貨店も2つあり、買い物で利用することもあるかもですね。
荷物が多くなるときはコインロッカーを使うと身軽に動けますよ。
高槻駅のコインロッカー
高槻駅のコインロッカーは4ヶ所あります。1つ1つ紹介しますね。
中央口改札出てすぐ左にあるコインロッカー
中央口改札を出てすぐ左側にオレンジ色のコインロッカーが設置されています。


- 3時間ごとに300円の小(24時間最大900円・縦幅狭め):7個
- 3時間ごとに600円の大(24時間最大1,500円):1個
- 3時間ごとに600円の冷蔵(24時間最大1,500円):4個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は交通系ICカードのみですが、SPACERアプリを使うとクレジットカード、auかんたん決済、d払い、ソフトバンクキャリア決済、PayPay、LINE Pay、モバイルSuicaでのオンライン決済も使えますよ。
北口に向かう途中にあるコインロッカー
中央口の改札を出て左側に進み、外に出る手前のところで右に曲がると通路があります。
そこにコインロッカーがありますよ。

- 300円の小:36個
- 400円の中:10個
- 600円の大:2個
小型のコインロッカーが多くなっていますね。手荷物を預ける人が多いからでしょうか。
600円の大型コインロッカーになるとスーツケースが入ります。
支払いは現金と交通系ICカードに対応しています。
左側のコインロッカーはICOCAやSuicaなどの交通系ICカードでも支払いができるので、小銭を用意する必要がありません。
中央口改札出て右側にあるコインロッカー
中央口改札を出て右側に進んだところにもコインロッカーがあります。


- 3時間ごとに300円の小(24時間最大900円・縦幅狭め):7個
- 3時間ごとに600円の大(24時間最大1,500円):1個
- 3時間ごとに600円の冷蔵(24時間最大1,500円):4個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は交通系ICカードのみですが、SPACERアプリを使うとクレジットカード、auかんたん決済、d払い、ソフトバンクキャリア決済、PayPay、LINE Pay、モバイルSuicaでのオンライン決済も使えますよ。
南口へ向かう途中にあるコインロッカー
さらに南口のほうへ向かうとATMや証明写真が隣にコインロッカーがありますよ。

- 300円の小:21個
- 400円の中:9個
- 600円の大:6個
こちらにも大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法はPiTaPaを除く交通系ICカードのみとなっています。
JR高槻駅のコインロッカーを使うときの注意点
JR高槻駅のコインロッカーは、始発から終電まで使えます。最大で3日間使えますよ。
午前2時を過ぎると、1日分の料金が加算されてしまいます。
ちなみに4日以上預けていると、別の場所に移動されてしまいますので注意してくださいね。その際は30日間まで保管してくれます。
情報提供お願いします