MENU
カテゴリー

箱根湯本駅のコインロッカーや手荷物預かりの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況・無料で使えるかを解説

調査日:2025年9月9日

箱根湯本駅は、小田急線・箱根登山鉄道の駅です。
箱根観光の入り口となるような場所ですね。

周辺にはお店も多く、観光している人も多いため、駅にはコインロッカーがたくさんありますよ。

荷物が多いなら預けてから散策すると身軽です!

目次

箱根湯本駅のコインロッカーはどこにある?

箱根湯本駅のコインロッカーは5ヶ所あります。

コインロッカー案内の張り紙では4ヶ所と書いていますが、実際は5ヶ所ありました。

観光地ということもあり、案内が充実しているのはありがたいです。

箱根湯本駅のコインロッカーの案内図

改札内のコインロッカー

箱根湯本駅は、改札内にもコインロッカーが設置されています。

行ってまた戻ってくるという場合に使えますよ。

箱根湯本駅 改札内のコインロッカー
箱根湯本駅 改札内のコインロッカー
  • 600円:15個
  • 800円:18個
  • 1,000円:6個

いずれも現金支払い専用のコインロッカーです。

観光地ということもあって、料金がかなり高いですね。

改札を出て20〜30mほど奥にあるコインロッカー

箱根湯本駅の改札を出て、そのまま真っ直ぐ奥に進むとコインロッカーがあります。外に出る前にありますよ。

箱根湯本駅のコインロッカー
箱根湯本駅のコインロッカー
箱根湯本駅のコインロッカー
  • 600円:4個
  • 1,000円:38個

こちらはほとんどが1,000円の大型コインロッカーのみです。

スーツケースなど大きな荷物を預けたい人向けのコインロッカーエリアですね。

営業時間は5:30〜23:00です。

横浜銀行ATM横のコインロッカー

箱根湯本駅の改札を出て、先ほどのコインロッカーエリアをさらに通り過ぎて真っ直ぐ進んだところにもコインロッカーがあります。

外に出たところにコインロッカーがありますよ。

私が箱根湯本駅を利用したときも、ひっきりなしに人の出入りがあったので、ここが一番人気のコインロッカーだと思います。

箱根湯本駅のコインロッカー
箱根湯本駅のコインロッカー
箱根湯本駅のコインロッカー
箱根湯本駅のコインロッカー
  • 400円:40個
  • 600円(小型):3個
  • 600円(中型):12個
  • 800円:6個
  • 1,000円:22個

箱根湯本駅のコインロッカーを安く利用したいなら、この場所がおすすめです。

リュックなどの小型荷物を預けるだけなら、400円のコインロッカーが使えて安いですよ。ただし、安いコインロッカーは現金のみです。とはいえ両替機もあるので使いやすいと思います。

PASMO・Suicaなどの交通系ICカードに対応しているコインロッカーは、料金が高めになっています。

スーツケースを預けるときは800円か1,000円のコインロッカーを使うことになりますね。

地上にあるコインロッカー

先ほどのコインロッカーエリアを通り過ぎると階段やエスカレーターで地上に降りられます。

降りたあとUターンして後ろに進むとコインロッカーがたくさん見つかりますよ。

箱根湯本駅のコインロッカー 地上
箱根湯本駅のコインロッカー 地上
箱根湯本駅のコインロッカー 地上
  • 600円:60個
  • 800円:24個
  • 1,000円:19個

コインロッカーの設置数は多めです。意外と穴場なのか、空いているコインロッカーが多かったです。わざわざ1つ下の階に降りる手間がある分だけ空きが多くなりやすいのでしょうね。

このエリアのコインロッカーの支払いはすべて現金のみです。

道路向かい奥にあるコインロッカー

箱根湯本駅の改札を出てすぐ左に向かい、歩道橋を通ったあとに階段を降ります。降りたあと左に進むとコインロッカーがありますよ。

箱根湯本駅のコインロッカー 道路向かい
箱根湯本駅のコインロッカー 道路向かい
  • 400円:10個
  • 600円:30個
  • 800円:16個

こちらも改札から離れた場所にあるコインロッカーということもあって、料金が安く設定されています。

支払いは現金のみです。

営業時間も8:30〜19:30と短いので、使うときはあまり遅い時間にならないように気をつける必要があります。

箱根湯本駅の手荷物預かりサービス

駅ナカのキャリーサービス

箱根湯本駅の改札内には、キャリーサービスもあります。

ここのキャリーサービスで預けると、宿泊するホテルまで送ってもらえるのがかなり便利です。箱根湯本駅周辺を手ぶらで散策できるメリットがありますよ。

箱根湯本駅のキャリーサービス

料金は以下の通りです。

  • 3辺の合計が140cm、18kg以内のもの:1,000円
  • 3辺の合計が200cm、30kg以内のもの:2,500円

改札付近の手荷物預かり

箱根湯本駅の手荷物預かりサービス

箱根湯本駅の券売機・観光案内のところに手荷物預かりサービスもあります。

1個あたり900円で預かってもらえますよ。
1,000円のコインロッカーを使うよりは安いので、大きい荷物があるのならこちらのほうがお得です。

箱根湯本駅に無料で使えるコインロッカーはありません

箱根湯本駅でコインロッカーを使うときに無料だといいなと思うかもしれませんが、残念ながら無料で使えるコインロッカーはないです。

もし荷物預かりを無料にしたいのであれば、箱根湯本駅周辺にあるホテルに予約して、駅に着いたあとすぐにホテルに直行して荷物預かりしてもらうようにしましょう。

お気に入り登録お願いします

このサイト「コインロッカーのしおり」では、日本全国のコインロッカーの場所や個数を実際に足を運んで調べています。

もし気に入っていただけたら「お気に入り登録」か検索サイトで「コインロッカーのしおり」と調べてまた見に来ていただけたら、サイト更新の励みになってうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ホテルの荷物預かりなら無料になります

コインロッカー情報を紹介してきましたが、もし周辺のホテルに宿泊予定であれば、コインロッカーを使う前にホテルに行けば無料で手荷物預かりしてもらえます。

チェックイン前・チェックアウト後でも当日なら無料ですよ!

もしこれから近くで宿泊予定であれば、以下からホテル予約しちゃいましょう。

コインロッカーの料金を回収するのにおすすめのアプリ

電車や車での移動や、歩くだけでもお金が貯まる無料アプリ「トリマ」がおすすめです!

コインロッカー代を少しでも回収できますよ◎
私も毎日10円以上貯まっています!

無料ダウンロードすれば、今すぐに使えますよ!

\ 1分後に使える! /

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

改札からコインロッカーへの行き方、コインロッカーのサイズや使い方などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

日本中をリュック1つで旅しながら、その都度わからなかったことを記事にしているブロガー兼経営者です。コインロッカーを使うことも多く、場所が意外にわからないと思ったので、「コインロッカーのしおり」を作りました!

情報提供お願いします

コメントする

目次