調査日:2023年5月31日
横浜駅は横浜市南区にあるJR東海道線(上野東京ライン)・京浜東北線・根岸線・横浜線・横須賀線(湘南新宿ライン)、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線、京急本線、相鉄本線、横浜市営地下鉄ブルーラインの駅です。
横浜市における中心駅で、6つの事業者が乗り入れる駅は日本ではここだけ。1日230万人の乗降客数を誇ります。
駅はおおきく東口と西口に分かれ、東口には商業施設「CIAL」「NEWoMan」とオフィスが入るJR横浜タワー。
その南隣には相鉄線の駅と高島屋・専門店街が入る「相鉄ジョイナス」、西口のバスロータリー北側には「ハンズ横浜店」も入る「横浜モアーズ」、東口の駅ビルには「LUMINE」、地下には地下街「横浜ポルタ」があり国道1号の東側にある「そごう横浜店」とつながっています。
さらにその北側には「横浜ベイクォーター」と商業施設が目白押しです。
ここでは京急横浜駅のコインロッカーを紹介します。
京急横浜駅のコインロッカー
京急横浜駅のコインロッカーは北改札コンコース内、羽田空港・品川方面行きホームへの階段・エスカレーターの横にあります。




- 400円の小:13個
- 500円の中(縦幅狭め):2個
- 700円の大:2個
大型のコインロッカーもあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。

京急横浜駅のコインロッカーを使うときの注意点
京急横浜駅のコインロッカーの利用可能時間は、5時30分から終電までです。
最大3日間の利用が可能で、午前2時をすぎると1日分の料金が加算されます。
4日目以降は別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
情報提供お願いします