調査日:2020年1月11日
札幌市営地下鉄の円山公園駅は、近くに円山公園や北海道神宮が最寄りです。
散策するとなると、結構歩くことになるので、大きな荷物は円山公園駅のコインロッカーで預けておくとラクになりますよ。
休日になると、意外と利用者は多いです。
目次
1・2・3・6番出口方面にコインロッカーがあります
- 500円:6個
- 300円:16個
小型の300円コインロッカーが16個、大型の500円コインロッカーが6個ありました。
大型であればスーツケースも入ります。
左側のロッカーは、カギではなくタッチで操作するタイプのものでしたよ。
ロッカーに使い方が書かれていますので、参考にしながら操作してみましょう!
利用者の多い駅の割に、意外とコインロッカーが少なく、円山公園駅はここだけでした。
円山公園駅のコインロッカーを使うときの注意点
支払いは現金のみで、SAPICAやKitacaなどの交通系ICカードは使えません。
カギは使わない新しいタイプなのに、交通系ICカードには対応していないんですよね…。
円山公園駅のコインロッカーは終日利用が可能で、翌日になると追加料金が発生します。
最大で72時間利用できますよ。
72時間以降は規約によって移動され、その後30日の保管期間が過ぎると処分されてしまうので気をつけてくださいね。
散策で円山公園に行くなら、他の駅で預けるのも検討しましょう
円山公園駅のコインロッカーは、1ヶ所しかなくて、数もそこまで多くありません。
土曜日に確認したときは結構埋まっていたので、確実に預けたい場合は、隣の西28丁目駅か西18丁目駅を使ってもいいと思います。
ちょっと違う道を歩くというのも楽しいですよ。
あわせて読みたい

西28丁目駅のコインロッカーの場所・料金・サイズまとめ調査日:2020年1月11日西28丁目駅は、札幌市営地下鉄東西線の駅です。円山公園駅が隣にあり、ここからでも円山公園まで歩いて行けますよ。円山公園駅のコインロッカーが...
情報提供お願いします