調査日:2022年11月15日
春日駅は東京都文京区にある都営地下鉄三田線と大江戸線の駅です。

東京メトロの後楽園駅と乗り換え口や改札外通路を介して一体化しており、「東京ドーム」を中心とした複合施設「東京ドームシティ」があり、最寄り駅となっています。
都営地下鉄春日駅のコインロッカーは全部で2ヶ所
春日駅のコインロッカーは、地下2階大江戸線文京シビックセンター方面改札を出て右側の通路内階段前に1ヶ所と同じく文京シビックセンター方面改札を出て左側の通路内に1ヶ所の計2ヶ所です。
丸ノ内線・南北線方面通路内
地下2階にある大江戸線の文京シビックセンター方面改札を出て右側、丸ノ内線・南北線後楽園駅方面へ向かう通路内階段前にコインロッカーが設置されています。



- 400円の小:14個(一番左上は使用不可)
- 500円の中:3個
大型のコインロッカーはないので、スーツケースは預けられません。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておくか、改札挟んで反対側にあるコインロッカーを利用しましょう。
三田線春日駅連絡通路・A1出口方面通路内
地下2階にある大江戸線の文京シビックセンター方面改札を出て左側、三田線春日駅・A1出口方面へ向かう通路内にもコインロッカーが設置されています。



- 60分ごとに100円12時間まで400円の小:12個
- 40分ごとに100円12時間まで500円の中(縦幅狭め):6個
- 30分ごとに100円12時間まで700円の大:6個
こちらのコインロッカーは時間制になっていて、100円で大きさによって使える時間が異なります。ただし預け入れから12時間までの料金は通常のコインロッカーと同じ料金設定になっていますよ。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
都営地下鉄春日駅のコインロッカーを使うときの注意点
春日駅のコインロッカーの利用可能時間は、始発から終電までです。
2023年3月現在、始発は5時5分、終電は0時40分となっています。
丸ノ内線・南北線方面通路内のコインロッカーは最大3日間までの利用が可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
三田線春日駅連絡通路・A1出口方面通路内のコインロッカーは最大72時間までの利用が可能で、小型60分100円、中型40分100円、大型30分100円で、12時間まではそれぞれ400円、500円、700円の課金サイクルが12時間ごとに繰り返されます。
どちらも最大利用時間を過ぎると別の場所に保管され、使用開始日を含め30日間保管の後、処分されるので注意しましょう。
近くのコインロッカー
春日駅と乗り換え口や改札外通路でつながる東京メトロ後楽園駅にもコインロッカーがあります。春日駅のコインロッカーが空いていない場合はこちらの利用も検討しましょう。

情報提供お願いします