MENU
カテゴリー

尾道駅にあるコインロッカーの料金・サイズまとめ。駅内外の場所を写真付きで紹介

最新調査日:2023年12月19日

JR尾道駅は尾道市街地にあるJR山陽本線の駅です。

尾道市は広島県の南東部に位置していて、観光地として人気があります。

でも旅行の途中やビジネスの合間に尾道に立ち寄ったとき、重い荷物を持ったままでは観光するのに大変です。

そんなときに活躍するのがコインロッカー。

でも、はじめて尾道に来たときにはどこにコインロッカーがあるのか、料金はいくらなのか心配ですよね。

しかも尾道駅は、2019年にリニューアル・オープンしました。
リニューアル後のコインロッカーの状況も気になります。

そこで、尾道駅にあるコインロッカーの場所や料金について写真つきで紹介していきますね。

目次

尾道駅のコインロッカーは改札内に2ヶ所と改札外に1ヶ所

▼尾道駅は、2019年3月に改装工事が完了し、リニューアル・オープンしました。

尾道駅(改装後)の外観

そのため、リニューアルする前よりコインロッカーの設置数が増えましたよ。

▼改装後の尾道駅構内にあるコインロッカーは、以下のとおりです。

場所種類料金設置数利用可能時間
下りホーム西側小型400円48個4時30分〜24時15分
中型600円12個
大型800円16個
南改札口横の待合所小型400円54個4時30分〜24時15分
中型600円43個
大型(縦長タイプ)800円12個
大型(横長タイプ)800円3個
特大1,000円3個

改札内の下りホームにあるコインロッカーは、改装前からあるもの。
南改札口の横の待合所にあるコインロッカーは、改装後に新設されたものです。

なお以前は下りホーム南改札横にもコインロッカーがありましたが、2023年12月現在では撤去されています。

下りホーム西側のコインロッカー

下りホームにあるコインロッカーは、南改札から下りホームを西(三原・広島方面)に約80メートル進むとあります。

▼改札横のコインロッカーからホームを西へ直進してくださいね。

JR尾道駅 下りホーム西側コインロッカー

▼少し距離が長く感じるかも知れませんが、ホームの端の方にコインロッカーが見えてきますよ。

JR尾道駅 下りホーム西側コインロッカー

下りホーム西側のコインロッカーは背中合わせになるようにロッカーが設置されています。

▼下の写真はホーム側のロッカーです。

JR尾道駅 下りホーム西側コインロッカー

ホーム側には小型と交通系ICカードに対応したロッカーが設置されていますよ。

▼反対側(駅の外側)のロッカーは下の写真の通り。

JR尾道駅 下りホーム西側コインロッカー

反対側は中型と大型がありました。

▼またコインロッカーの西側には両替機もありますよ。

JR尾道駅 下りホーム西側コインロッカー

下りホーム西側のコインロッカーの種類と設置数・料金は以下の通り。

種類料金設置数
小型400円21個(うち1個は五百円玉・千円札・交通系ICカードにも対応)
中型600円30個(うち18個は五百円玉・千円札・交通系ICカードにも対応)
大型800円16個

改札からは距離がありますが、コインロッカーの設置数はとても充実していますよ。

南改札口横の待合所にあるコインロッカー

改札内にあるコインロッカーは、尾道駅の改装前からありました。
2019年の改装で、新しく改札口にコインロッカーが新設されましたよ。

南改札の改札口のすぐ横に、待合スペースがつくられています。

▼待合用のイスの奥に、コインロッカーが設置されていますよ。

尾道駅(改装後)の改札口横のコインロッカー

ちなみに、観光案内所も待合スペースのところに移転しています。

▼改札内からの行き方ですが、南改札を出たら、すぐ進行方向の右へ曲がってください。

尾道駅(改装後)の内部(改札口)

▼尾道駅の外から利用する場合、南入口から入り、南改札口手前を進行方向左に曲がってすぐですよ。

尾道駅(改装後)の内部(改札口)

▼南改札口横側のロッカーは緑色で、JR西日本の岡山管内ではあまり見ない色です。

尾道駅(改装後)の改札口横のコインロッカー

▼ロッカーの設置数や種類も多いので、観光地にも便利なのではないでしょうか。

尾道駅(改装後)の改札口横のコインロッカー

▼改札を出てすぐというのも使いやすくていいですね。重い荷物を持っているときは、助かります。

尾道駅(改装後)の改札口横のコインロッカー

南改札口横の待合所にあるコインロッカーの種類と設置数・料金は以下のとおり。

種類料金設置数
小型400円53個
中型(縦幅狭めタイプ)600円16個
中型600円9個
大型(縦長タイプ)800円10個
大型(横長タイプ)800円3個
特大型1,000円3個

南改札口横側の待合所にあるコインロッカーは、すべてICOCAなど交通系ICカードと現金の兼用となっていますよ。

また左壁面に設置されているコインロッカーは、PiTaPaを除く交通系ICカード専用で、3時間ごとの時間制となっています。

種類3時間までの料金24時間最大の料金設置数
小型(縦幅狭めタイプ)300円900円5個
中型(縦幅狭めタイプ)400円1,200円4個
大型(縦幅狭めタイプ)600円1,500円4個

[add_google_adsense]

尾道駅の改札内にあるコインロッカーの種類と料金・使い方

尾道駅構内にあるコインロッカーの種類や料金・使い方について説明しますね。

尾道駅の下りホームにあるコインロッカーは、どちらも種類・料金・使い方は同じです。

順に紹介していきますね。

尾道駅の改札内にあるコインロッカーの種類と料金について

まずは種類と料金です。

種類料金内寸のめやす
小型400円幅34cm×高さ32cm×奥行57cm
中型600円幅34cm×高さ55cm×奥行57cm
大型800円幅34cm×高さ103cm×奥行57cm

料金はいずれも1回分の料金ですよ。
利用可能時間は、5時から0時までです。

最大で1日までで、午前0時を過ぎると日をまたぐことになります。

使用日数が2日となりますので追加料金が発生するので気をつけてくださいね。

また、ロッカーは最大で3日間までしか使用できません。

なお、午前0時を過ぎてから尾道駅の改札が閉まる前までにコインロッカー内の荷物を出したとしても、2日目の追加料金が発生します。

つぎにコインロッカーの内部の写真を紹介しますね。

▼小型コインロッカーの内部です。

JR尾道駅 コインロッカー 小

▼中型コインロッカーの内部です。

JR尾道駅 コインロッカー 中

▼大型コインロッカーの内部です。

JR尾道駅 コインロッカー 大

尾道駅のコインロッカーへの荷物の預け方

JR尾道駅 コインロッカー利用方法

つづいて、コインロッカーの使い方についてです。

まず、空いているロッカーを探します。

空いているロッカーを見つけたら、扉を開けて中に荷物を入れましょう。

ロッカーに荷物を入れたら、扉を閉め、とっての右にあるコイン挿入口に指定の金額を入れます。

JRコインロッカー 硬貨投入口

コインを入れたら、コイン投入口の下にある鍵を回して抜きます。

このときに扉を押さえながら鍵を回しましょう。
荷物を出すときに鍵が必要ですので、鍵をなくさないように気をつけてくださいね。

尾道駅のコインロッカーで使えるコインは100円硬貨のみです。
100円硬貨がない場合は併設されている両替機で崩しましょう。

なお、尾道駅のコインロッカーは改札内にあるので、改札が空いているときでないと利用できません。

尾道駅の改札内にあるコインロッカーからの荷物の出し方

つぎに、コインロッカーからの荷物の出し方を紹介しますね。

まずは、鍵に付いているロッカーナンバーを確認してください。
そして、ロッカーナンバーと同じロッカーを探します。

同じナンバーのロッカーを見つけたら、ロッカーの鍵穴に鍵を差し込んで、鍵を右に回しましょう。

このときに扉を押さえながら鍵を回すとスムーズですよ。
ロックが解除されたら、扉を開けて荷物を取り出しします。

なお、2日以上ロッカーを利用して超過料金が発生しているときは、超過料金を投入しなければ、ロックが解除できません。

追加料金はコイン投入口の上に表示されていますので、金額を確認し、必要な料金を投入しましょう。

追加料金を投入するとロックが解除できるようになりますよ。

尾道駅の南改札口横の待合所にあるコインロッカーの種類と料金・使い方

尾道駅の南改札口横の待合所にあるコインロッカーの種類と料金について

まずは種類と料金です。

種類料金設置数
小型400円53個
中型(縦幅狭めタイプ)600円16個
中型600円9個
大型(縦長タイプ)800円10個
大型(横長タイプ)800円3個
特大型1,000円3個

ロッカーは午前0時まで利用できます。
利用可能時間は、5時から0時までですよ。

午前0時を過ぎると利用日数が2日になって追加料金が発生するので、気をつけてくださいね。
なお、ロッカーは最大で3日間までしか使用できません。

ちなみに、午前0時を過ぎてから尾道駅の改札が閉まる前までにコインロッカー内の荷物を出したとしても、2日目の追加料金が発生します。

尾道駅の南改札口横の待合所にあるコインロッカーへの預け方

尾道駅(改装後)の改札口横のコインロッカー

つづいて、コインロッカーへの預け方を紹介しますね。
操作はタッチパネルでおこないます。

また、料金は先払いですので、注意してくださいね。
ただし延長料金が発生した場合は、取り出すときに追加分を支払います。

▼コインロッカーに荷物を預ける手順は、以下のとおり。

  1. 空いているロッカー(緑色のランプが点灯しているロッカー)を見つける
  2. ロッカーの扉を開けて、荷物を入れる
  3. ロッカーの扉を閉じて、施錠レバーをおろしてロックする
  4. タッチパネルで「荷物を入れる」とタッチ
  5. 支払方法を現金かICOCAかのどちらかを選択
  6. 料金を支払う
  7. 「ご利用証明書」と「お荷物取り出し券」を受け取る(現金の場合のみ)

まずは、空いているロッカーを探しましょう。

扉の右側のランプが緑色に点灯していて、施錠レバーのところに緑色のラベルが見ているのが目印です。

空いているロッカーの扉を開けて、荷物を入れ、扉を閉めましょう。

扉を閉めたら、レバーを下げます。

▼その後、操作パネルでタッチしてお金を支払いましょう。

尾道駅(改装後)の改札口横のコインロッカー

使用できる支払方法は、ICOCAなどの交通系ICカードと現金です。

▼使用できる交通系ICカードは、以下のとおり。

尾道駅(改装後)の改札口横のコインロッカー
  • Suica
  • PASMO
  • ICOCA
  • Kitaca
  • TOICA
  • manaca
  • はやかけん
  • SUGOCA
  • nimoca

現金は、以下の種類が使用可能ですよ。

  • 100円硬貨
  • 500円硬貨
  • 1,000円札

支払いが終わったら、「ご利用証明書」を忘れずに取ってくださいね。
お釣りがあるときは、お釣りも忘れないようにしましょう。

尾道駅の南改札口横の待合所にあるコインロッカーからの荷物の出し方

コインロッカーへの預け方がわかったら、今度は荷物の出し方が気になりますよね。

南改札口横の待合所にあるコインロッカーからの荷物の出し方を紹介しますよ。

▼荷物を出す手順は、以下のとおりです。

  1. タッチパネルで「荷物を取り出す」をタッチ
  2. 交通系ICカードの場合はカードを読み取り部にかざし、現金の場合はご利用証明書に表示されているQRコードを読み取り部にかざす
  3. 延長料金がある場合は支払う
  4. ご利用証明書に書かれているロッカー番号(扉番号)と同じロッカーを探し、解錠を確認する
  5. 扉を開けて荷物を取り出す

ロッカーの解錠は、扉の右にあるランプが消灯してるのが目印ですよ。

尾道駅前にある株式会社タカハシのコインロッカー

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカー

尾道駅には現在3ヶ所のコインロッカーがありますが、尾道駅の南改札から道路を挟んだ反対側に株式会社タカハシという民間業者が設置したコインロッカーがあります。

駅のすぐ目の前ですので、駅構内のコインロッカーがいっぱいのときは利用してみてください。

また、観光のルートによってはタカハシのコインロッカーの方が便利な場合もあると思います。

タカハシのコインロッカーの場所

まず、タカハシのコインロッカーのある場所について説明しますね。

尾道駅の南改札を出たところから書きますよ。

▼南改札を出たら、そのまま直進して、駅舎から出ましょう。

尾道駅(改装後)の改札口

駅舎を出て進行方向左斜め前方(南東)に「尾道駅前」があります。

▼尾道駅前交差点の反対側にタカハシのコインロッカーがありますよ。

尾道駅(改装後)の駅前

▼タカハシのコインロッカーへ行くには、尾道駅前交差点の横断歩道を南側へ渡りましょう。

尾道駅(改装後)の駅前
JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーへの行き方

交差点を南に渡ると、すぐ目の前に「少年・少女の像」があります。

▼少年・少女の像のすぐ後ろにあるのがタカハシのコインロッカーです。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーへの行き方

コインロッカーの左にはラーメン店、右にはコインロッカーを管理している株式会社タカハシ(アパマンショップ)がありますよ。

▼タカハシのコインロッカーは、間口は狭いですが奥行きのある空間にコインロッカーが並んでいます。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカー

ロッカーを置いている空間が少し狭いので、大きな荷物を出し入れするときは気をつけてくださいね。

タカハシのコインロッカーの利用時間や種類・料金について

つぎにタカハシのコインロッカーの利用時間や種類・料金についてです。

まずタカハシのコインロッカーの利用時間についてですが、タカハシのコインロッカーは24時間いつでも利用することできます。

タカハシのコインロッカーの種類と料金は以下の通り。

種類料金設置数内寸のめやす
小型300円11個幅35cm×高さ32cm×奥行64cm
中型500円6個幅35cm×高さ54cm×奥行64cm
大型700円4個幅35cm×高さ84cm×奥行64cm

種類・料金とも尾道駅のコインロッカーと同じですね。

コインロッカーの大きさもほぼ同じです。

なお、料金の支払いは現金のみ。

タカハシのコインロッカーへの荷物の預け方

ここからはタカハシのコインロッカーの使い方を書きますね。

まずは、荷物の預け方です。

最初に、操作パネルの画面を見てください。

操作パネルはロッカー棚中央にあります。

▼硬貨や紙幣の投入口やお釣りの取り出し口も、中央の操作パネル部分にありますよ。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

▼パネルには「荷物を入れる」と「荷物を取り出す」のボタンが出ていますので、「荷物を入れる」の方をタッチしましょう。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

もしロッカーが全て使用中でしたら、「使用不可」と表示されます。

「荷物を入れる」を押したら、コインロッカーの棚の中から、空いているロッカーを探してください。

扉の右横に赤いマークが出ていたら使用中、緑色のマークが出ていたら空いていますよ。

空いているロッカーが見つかったら、扉を開けて荷物を入れましょう。

荷物を入れたら扉を閉めて、扉の右横の緑色のマーク部分にあるレバーを下げます。

レバーが下がったら、マークが緑色から赤色に変わります。

▼操作パネルにも使い方が表示されますよ。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

ロッカーのレバーを下げたら、荷物を入れたロッカーの位置と番号を確認しましょう。

▼そして、操作パネルに以下のようにロッカーの位置図が画面に出ているので、荷物を入れたロッカーの場所をタッチしてください。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

▼すると、操作パネルに利用料金が表示されますので、料金を投入しましょう。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

▼料金を支払うと、操作パネルの画面すぐ下の部分から「荷物取り出し券」が発行されます。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

この荷物取り出し券は、荷物を取り出すときに必ずいるので、取り忘れないようにしましょう。

また、荷物取り出し券を紛失しないように十分に気をつけてくださいね。

タカハシのコインロッカーからの荷物の出し方

ここからは、タカハシのコインロッカーからの荷物の取り出し方ですよ。

▼まずは、操作パネルの画面で「荷物を取り出す」をタッチします。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

つぎに、荷物取り出し券に記載されているQRコードを読み取らせます。

▼荷物取り出し券のQR読み取り箇所は、操作パネルのすぐ右横にありますよ。

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

するとロッカーの鍵が解錠されるので、扉を開けて荷物を取り出してください。

もし延長料金が発生していたら、QRコード読み取り後に画面に延長料金の金額が表示されます。

延長料金の支払後に、ロッカーの鍵が解錠されますよ。

荷物取り出し券を紛失したら5,000円必要

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

もし、荷物取り出し券を取り忘れたり紛失したりしたら、コインロッカーの右隣にあるコインロッカーの管理会社の株式会社タカハシ(アパマンショップ)に連絡してください。

タカハシが営業時間外のときは、ALSOKに連絡します。

タカハシまたはALSOKのスタッフが開城してくれますが、5,000円(税込)の作業料がかかるので気をつけましょう。

コインロッカー隣の店舗では満室時の荷物の一時預かりサービスもしている

JR尾道駅前 タカハシのコインロッカーの使い方

もし、ロッカーが全て使用中だった場合に限り、コインロッカーの右隣にあるコインロッカーの管理会社の株式会社タカハシ(アパマンショップ)で、荷物の一時預かりをすることも可能です。

ただし、営業時間中でしか荷物を預けたり引き取ったりできせん。

タカハシの営業時間は9:30〜18:30で、定休日は火・水曜日です。

そのほかのコインロッカー

尾道駅から少し離れたところにもコインロッカーがあります。

状況に応じて使用してみてください。

ウォーターフロントビルのコインロッカー・荷物一時預かり所

JR尾道駅西 ウォーターフロントビル

尾道駅から海沿いに約200m西へ進むと「ウォーターフロントビル」があります。

ウォーターフロントビルは、ポートターミナルや飲食店などがあるビルです。

▼ウォーターフロントビル1階にあるポートターミナルの待合室にコインロッカーが設置されています。

JR尾道駅西 ウォーターフロントビルのコインロッカー

ただしポートターミナルが開いている間しか利用できません。

ポートターミナルの開いている時間は6:40〜19:00です。

▼また、ポートターミナル待合室には、ヤマト運輸による手荷物一時預かり所もありました。

JR尾道駅西 ウォーターフロントビルの手荷物預かり所

手荷物は1個500円で預かってもらえますよ。

ウォーターフロントビルのコインロッカーや手荷物預かり所は、フェリーに乗船するときなどに使ってみてください。

オノミチU2別棟のコインロッカー

JR尾道駅西 U2

また、ウォーターフロントビルからさらに約200m西へ行ったところに「オノミチ U2」という倉庫を改装した複合ビルがあります。

▼U2の北側の道沿いに長細く小さな別棟があります。

JR尾道駅西 U2

この別棟にはトイレや自転車置き場がありますよ。

▼別棟の自転車置き場にコインロッカーが設置されています。

JR尾道駅西 U2のコインロッカー

▼ロッカーの設置数は少なめでした。

JR尾道駅西 U2のコインロッカー

U2別棟にあるコインロッカーは、24時間いつでも利用可能です。

さいごに

JR尾道駅

尾道は広島県東部で屈指の観光地です。

尾道駅のコインロッカーを使って、ぜひ観光を楽しんでくださいね。

なお、2019年3月に尾道駅のリニューアル工事が完了する予定です。

リニューアル後は、尾道駅のコインロッカーの場所が変わる可能性があります。

お気に入り登録お願いします

このサイト「コインロッカーのしおり」では、日本全国のコインロッカーの場所や個数を実際に足を運んで調べています。

もし気に入っていただけたら「お気に入り登録」か検索サイトで「コインロッカーのしおり」と調べてまた見に来ていただけたら、サイト更新の励みになってうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ホテルの荷物預かりなら無料になります

コインロッカー情報を紹介してきましたが、もし周辺のホテルに宿泊予定であれば、コインロッカーを使う前にホテルに行けば無料で手荷物預かりしてもらえます。

チェックイン前・チェックアウト後でも当日なら無料ですよ!

もしこれから近くで宿泊予定であれば、以下からホテル予約しちゃいましょう。

コインロッカーの料金を回収するのにおすすめのアプリ

電車や車での移動や、歩くだけでもお金が貯まる無料アプリ「トリマ」がおすすめです!

コインロッカー代を少しでも回収できますよ◎
私も毎日10円以上貯まっています!

無料ダウンロードすれば、今すぐに使えますよ!

\ 1分後に使える! /

1件50円!カンタンに撮影できる動画を募集中

改札からコインロッカーへの行き方、コインロッカーのサイズや使い方などを撮影して送っていただき、こちらが承認すると1件あたり50円分のAmazonギフト券を送ります。

詳しくは以下のフォームや撮影マニュアルを詳しく読んでいただければと思います!

この記事を書いた人

目次