調査日:2021年7月14日
再調査日:2023年9月12日
大阪メトロ天王寺駅は、大阪メトロ御堂筋線と谷町線の駅です。

JRの天王寺駅、近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅、阪堺上町線天王寺駅前駅への乗り換え駅でもあり、駅周辺には天王寺MIO、あべのハルカス、あべのHoop、あべのキューズモールと商業施設が数多く立ち並ぶ、大阪第三の繁華街です。
乗り換え待ちの間やお買い物などの際、大きい荷物を預けておけると楽に移動ができますよね。
ここでは大阪メトロ天王寺駅にあるコインロッカーを紹介します。
大阪メトロ天王寺駅のコインロッカー
大阪メトロ天王寺駅は2つの路線の駅がL字に配置されており、縦が谷町線、横が御堂筋線となっています。
コインロッカーはL字のてっぺん北改札の外に1ヶ所、ちょうど折れ曲がる改札外の6号出入口横に1ヶ所、西改札内に1ヶ所、一番右側の東改札内に1ヶ所の計4ヶ所ありますよ。
【改札外】北改札外コンコース
天王寺駅の一番北側北改札外のコンコースにあるコインロッカーです。
あべちか、天王寺公園、JR天王寺駅公園口へはこちらが近くなりますよ。


- 400円の小:34個(うち2個は縦幅狭め)
- 600円の中:6個
支払いは千円札と硬貨が利用できますよ。小型・中型のコインロッカーしかないので、大きいスーツケースは入れるのは難しそうです。
【改札外】6号出入口横
谷町線と御堂筋線が交わる真上あたりにある6号出入口横にあるコインロッカーです。


- 400円の小:35個
支払い方法は百円硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。小型のコインロッカーのみなので、大きいスーツケースは預けられません。
6号出入口は近鉄前交差点の北東角にありますが、階段のみで歩道橋を使わないと北以外の方向へ行けないので、6号出入口東側にある地上と歩道橋につながるエレベーターか、その横にある7号出入口のエスカレーターを利用しましょう。
【改札内】西改札内C階段
西改札内には御堂筋線上下方向のホームへの階段が2ヶ所ずつあります。
そのうち、あびこ・なかもず方面行きホーム中程につながるC階段にコインロッカーが設置されています。



- 400円の小:19個(一番左上の1個は使用不可)
- 600円の中:12個
- 800円の大:2個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は百円硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
なお、こちらのコインロッカーにたどり着くにはホームからは19段、西改札からは10段ほどの段差があるので、重たい荷物で利用するさいは気をつけましょう。


【改札内】東改札内コンコース
天王寺駅の一番東側にある東改札内コンコースにあるコインロッカーです。


- 400円の小:17個
- 600円の中:15個
- 800円の大:6個
支払いは千円札と硬貨が使えますよ。こちらは大きいサイズもあるので、スーツケースも入れられそうですね。
東改札はJR天王寺駅東口、近鉄大阪阿部野橋駅の東改札口が近いので、乗り換えにも便利です。
改札外でコインロッカーを使いたい場合は、近鉄大阪阿部野橋駅のコインロッカーを利用しましょう。

大阪メトロ天王寺駅のコインロッカーを使うときの注意点
大阪メトロ天王寺駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発時刻から終発時刻まで。2021年7月現在では、御堂筋線の上りの始発5時3分から御堂筋線下りの終発24時24分までとなっています。
最大3日間の利用が可能で、午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されるので気をつけましょう。4日目以降は別の場所に移されて30日間保管の後処分されます。
近くのコインロッカー情報
大阪メトロ天王寺駅の近くには以下のコインロッカーもありますよ。あわせて利用しましょう。



情報提供お願いします