調査日:2020年2月29日
大須観音駅は、愛知県名古屋市中区にある名古屋市営地下鉄鶴舞線の駅です。
駅周辺には、大須観音や懐かしい雰囲気の残る大須商店があります。
駅周辺をゆっくり観光する時には、コインロッカーに荷物を預けると便利ですよ。
このページでは、大須観音駅にあるコインロッカー情報を紹介していきます。
大須観音駅のコインロッカーの場所・営業時間
大須観音駅のコインロッカーは、改札付近に2か所あります。
- 2番出入口
- 3番出入口
改札を出てまっすぐ進み、突き当りの左右2か所がコインロッカーのある場所です。
まず2番出入口にあるコインロッカーは、全部で29個ありました。
▼改札から見えるコインロッカーがこちらです。
- 300円:15個
▼すぐ横には、大きいサイズのコインロッカーがあります。
- 500円:12個
- 700円:5個
500円のコインロッカーだと、小さめのスーツケースが入りそうです。
支払は現金のみで、manacaなどの交通系ICカードは使えません。
つづいて、3・4番出入口にあるコインロッカーは、全部で44個ありました。
- 300円:15個
▼交通系ICカードが使えるコインロッカーもあります。
- 300円:6個
- 500円:9個
- 600円:2個
- 300円:5個
- 500円:4個
- 600円:4個
コインロッカーの前には、広いスペースがあるので荷物の整理がしやすいですね。
大須観音駅のコインロッカーを使うときの注意点
コインロッカーの使用期間は、使用開始日を含め3日以内です。
直近の午前1時で日数が切り替わるため、利用の際は注意してくださいね。
荷物の出し入れは、地下鉄の営業時間内です。
また利用の際は、携帯電話などの取り出し忘れが頻繁にあるようなので注意しましょう!
ちなみに交通系ICカード対応のコインロッカーは、預け入れから5分以内であれば無料で解錠できるますよ。
さいごに
大須観音駅の周辺では、イベントやお祭りが頻繁に開催されます。
中でも例年夏にされる世界コスプレサミットは、世界中のコスプレイヤーたちが集結するため、駅周辺は大変混雑します。
コインロッカーも空きがなくなるため、コインロッカー数が多い名古屋駅、近隣の伏見駅や栄駅のコインロッカーを利用するのもおすすめです。


情報提供お願いします