調査日:2022年10月12日
天理駅は奈良県天理市にあるJR万葉まほろば線(桜井線)と近鉄天理線の駅です。

両方の駅が一体化しており、JRの駅入口は駅舎向かって左側でホームは高架、近鉄の駅入口は右側でJRの高架下にある改札を入るとそのまま奥にホームがあります。
駅前は「コフフン」と呼ばれるブロックのような形をした独特の造形の広場となっています。

天理駅のコインロッカーは全部で2ヶ所
天理駅のコインロッカーは、JR管理のものが改札外に1ヶ所、近鉄管理のものが近鉄の駅改札内に1ヶ所の計2ヶ所です。
預ける場所によって、利用可能時間、時間超過後の課金タイミングや保管場所が異なるので注意しましょう。
改札外高架下ATM裏
駅舎の真ん中は反対側に抜けられるようになっていますが、その高架下のATMの裏側にコインロッカーがあります。





- 300円の小:11個(表裏それぞれ左側の1個ずつと近鉄駅側のコインロッカーの1個の計3個使用不可)
- 400円の中:14個
- 600円の大:14個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
近鉄天理駅改札内
近鉄天理駅の改札内にもコインロッカーがあります。




- 400円の小:19個(一番左上は使用不可)
- 600円の中:12個
- 700円の大:2個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
天理駅のコインロッカーを使うときの注意点
天理駅のコインロッカーの利用可能時間は、改札外高架下ATM裏のコインロッカーが24時間、近鉄天理駅改札内のコインロッカーが始発から終電までとなっています。
2022年10月現在、近鉄天理駅の始発は5時8分、終電は23時52分です。
どちらのコインロッカーも最大3日間の利用が可能です。
改札外高架下ATM裏のコインロッカーは午前2時、近鉄天理駅改札内のコインロッカーは午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
どちらのコインロッカーも4日目以降は別の場所に移され、その日から数えて30日間保管の後処分されます。
JR管理の改札外高架下ATM裏コインロッカーの荷物はJR天王寺駅の管理事務所、近鉄天理駅改札内コインロッカーの荷物は近鉄奈良駅の管理事務所に移されます。預けた場所によって変わるので注意しましょう。
情報提供お願いします