調査日:2022年11月15日
池袋駅は東京都豊島区にあるJR山手線・埼京線(赤羽線)・湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線の駅です。
新宿・渋谷に次いで世界3位の乗降客数を誇り、東西にデパートや商業施設があり、常に賑わっています。
ここでは東京メトロ池袋駅にあるコインロッカーを紹介します。

東京メトロ池袋駅のコインロッカーは全部で9ヶ所
東京メトロ池袋駅のコインロッカーは改札内に2ヶ所、改札外に7ヶ所の計9ヶ所です。
各コインロッカーにはアルファベットが振られているので、その順番に紹介します。
[A]C6出入口付近
副都心線が近い西通路西改札と西通路東改札のあいだには「Echika」という駅ナカ商業施設があります。
その中にあるC6出入口へ向かう通路内にコインロッカーが設置されています。



![[A-1]C6出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_04.jpeg)
- 400円の小:18個
- 500円の中:5個(うち2個は縦幅狭め)
- 700円の大:2個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。

[B]西通路東改札内
西通路の東改札内のエスカレーターを地下2階に降りたところにもコインロッカーが設置されています。
こちらは副都心線と丸ノ内線の乗換通路にも面しており、丸ノ内線ホームからも比較的近い位置にありますよ。

手前に通路があり左側の階段・エスカレーターを降りると副都心線ホーム、右側の階段を上がると丸ノ内線ホームへ行ける。
![[B-1]西通路東改札内のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_07.jpeg)
- 400円の小:7個
- 500円の中:1個
- 700円の大:1個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
[C]2b出入口付近
有楽町線ホーム直上にある南通路西改札前の通路を奥へ進み、エスカレーターを降りると2b出入口付近の通路内にコインロッカーがあります。



![[C-1]2b出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_11.jpeg)
- 400円の小(縦幅狭め):11個
- 500円の中:9個
- 700円の大:3個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
なお、こちらのコインロッカーは夜間は通路が閉鎖されるため、使える時間は6時から23時までとなっているので注意しましょう。
[D]南通路東改札付近
JR池袋駅の南改札の近くにある有楽町線南通路東改札付近にもコインロッカーがあります。

![[D-1]南通路東改札付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_13.jpeg)
- 400円の小(縦幅狭め):2個
- 400円の小:20個
- 500円の中:9個
大型のコインロッカーはないので、大きいスーツケースは入れられません。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
この場所にはもう1ヶ所コインロッカーが設置されています。

![[D-2]南通路東改札付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_15.jpeg)
- 300円の極小(小の縦半分の大きさ):20個
- 400円の小:5個
- 500円の中:13個
- 500円の中(横幅長め):1個
- 700円の大:4個
- 900円の特大:1個
この場所には特大のコインロッカーがあるので、かなり大きいスーツケースでも大丈夫ですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
[E]36番出入口付近
丸ノ内線の中央通路東改札近くには[E]から[H]のコインロッカーが設置されています。
![コインロッカーに貼られている[D]から[H]までの配置図](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_16.jpeg)
そのうち36番出入口付近に設置されているのが、[E]のコインロッカーです。
![36番出入口付近から見た[E]のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_17.jpeg)
![[E-1]36番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_18.jpeg)
![[E-2]36番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_19.jpeg)
![[E-3]のコインロッカーは[E-1]の反対側にある](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_20.jpeg)
![[E-3]36番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/ikebukuro-station_coinlocker_21.jpeg)
![[E-4]36番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/ikebukuro-station_coinlocker_22.jpeg)
- 400円の小(縦幅狭め):10個
- 400円の小:40個
- 500円の中:21個
- 700円の大:5個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
[F]42番出入口付近
丸ノ内線に近い中央通路東改札の前にもコインロッカーが設置されています。
![中央通路東改札前にある[F]のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_23.jpeg)
![[F-1]42番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_24.jpeg)
![[F-2]42番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_25.jpeg)
- 400円の小:13個
- 500円の中:11個
- 500円の中(横幅長め):4個
- 700円の大:2個
- 900円の特大:4個
特大のコインロッカーがあるので、かなり大きいスーツケースも大丈夫ですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
[G]27番出入口付近
27番出入口の横にコインロッカールームのような形で5台、その向かい側に1台、計6台のコインロッカーが設置されています。
![27番出入口の横に設置されている[G]のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_26.jpeg)
![[G-1]27番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_27.jpeg)
![[G-2]27番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_28.jpeg)
![[G-3]27番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_29.jpeg)
![[G-4]27番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_30.jpeg)
![[G-5]27番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_31.jpeg)
![[G-6]のコインロッカーは通路を挟んで向かい側にある](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_32.jpeg)
![[G-6]27番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_33.jpeg)
- 400円の小(縦幅狭め):20個
- 400円の小:64個
- 400円の小(縦幅長め):8個
- 500円の中:25個
- 700円の大:7個
- 900円の特大:1個
こちらのコインロッカーには400円の小に3つのバリエーションがあります。また1個だけですが特大のコインロッカーもあるので、大きいスーツケースでも大丈夫ですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
なお[G-1]から[G-4]までのコインロッカーはあいだのスペースが狭いので、荷物の出し入れには気をつけましょう。
[H]35番出入口付近
中央通路東改札の東側には定期券うりばがあります。その奥にある35番出入口付近にコインロッカーが設置されています。
![中央通路東改札の東側にある定期券うりば。奥に[H]のコインロッカーが見える。](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_34.jpeg)
![[G-1]35番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_35.jpeg)
- 400円の小(縦幅狭め):2個
- 400円の小:26個
- 500円の中:7個
- 700円の大:1個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
[I]改札内連絡通路
改札内地下2階にある丸ノ内線ホームから副都心線ホームや西通路東改札へ向かう通路内にもコインロッカーがあります。
![丸ノ内線ホーム(奥)から段差なくつながる[I]のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_36.jpeg)
![[I-1]改札内連絡通路のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/tokyometro-ikebukuro-station_coinlocker_37.jpeg)
- 400円の小(縦幅狭め):2個
- 400円の小:12個
- 500円の中:5個
- 700円の大:2個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えます。
東京メトロ管理のコインロッカーは空き状況の確認ができる
東京メトロ管理のアルファベットが振られたコインロッカーは空き状況の確認ができます。
東京メトロのアプリや以下のページで確認ができますよ。
東京メトロ池袋駅のコインロッカーを使うときの注意点
東京メトロ池袋駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発から終車(終電)までです。
2023年6月現在、始発は5時ちょうど、終車は0時20分となっています。
最大4日間の利用が可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
5日目以降は別の場所に保管され、使用開始日を含め30日間保管の後、処分されるので注意しましょう。
情報提供お願いします