調査日:2021年10月10日
有馬温泉バスターミナルは、神戸市北区の有馬温泉にあるバスターミナルで、阪急バス有馬案内所に併設されています。

有馬温泉バス停は2ヶ所あり、この案内所横のバス停からは京都駅八条口、大阪梅田(阪急三番街)への高速バス、神戸電鉄岡場駅への路線バスが発着します。
三宮駅前、宝塚、JR西宮名塩、阪神芦屋(土休日のみ)とJR西宮・西宮北口への「さくらやまなみバス」と西日本ジェイアールバスの新神戸駅・三ノ宮駅、大阪駅行きは、この場所から300m北側にある「有馬温泉(太閤橋)」バス停からの発着です。

ここでは阪急バス有馬案内所横にある有馬温泉バスターミナルにあるコインロッカーを紹介します。
有馬温泉バスターミナルのコインロッカー
有馬温泉バスターミナルのコインロッカーは、案内所1階に1ヶ所、2階に2ヶ所の計3ヶ所です。
案内所1階きっぷうりば横
案内所1階のきっぷうりば横にコインロッカーがあります。

- 500円の中:3個
- 700円の大:2個
大型のコインロッカーは大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
案内所2階飲料水自販機横
2階は待合室になっていますが、階段を上がったところにある飲料水自販機横にコインロッカーがあります。

- 400円の小(縦幅狭め):9個
- 700円の大:3個
大型のコインロッカーは大きいスーツケースも入れられそうですが、2階へのアクセスが階段しかないため、重たい荷物の場合は1階のコインロッカーを利用しましょう。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
案内所2階トイレ横
もう1ヶ所のコインロッカーは向かい側の男女トイレの間にあります。

- 500円の中:3個
- 700円の大:2個
こちらも大きいスーツケースも入れられそうですが、2階へは階段しかないため、空いていれば1階のコインロッカーを使いましょう。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
有馬温泉バスターミナルのコインロッカーを使うときの注意点
有馬温泉バスターミナルのコインロッカーの出し入れ可能時間は、2021年11月から9時30分から17時50分までとなっています。
午前0時を過ぎると1日分の料金が加算され、最大3日間利用できますよ。4日目以降は別の場所に移されて30日間保管の後処分されます。
近くのコインロッカー

情報提供お願いします