調査日:2023年5月12日
広島バスセンターは広島市中区にあるバスターミナルです。
紙屋町交差点の北西に位置するそごう広島店の3階に設置され、広島県内からはもちろん、全国各地からの高速バス、夜行バス、広島空港リムジンバスが乗り入れます。
なおバスセンターに入らないバスもあり、その場合は紙屋町・八丁堀の各バス停で乗り降りすることになります。


広島電鉄(路面電車)の紙屋町西電停と紙屋町東電停、アストラムラインの本通駅・県庁前駅とは地下街「紙屋町シャレオ」を介してつながり、乗り換えができますよ。
広島バスセンターがある「そごう広島店」の周辺は、本通商店街、東へ少し行った八丁堀エリアには「福屋八丁堀本店」や「広島三越」などのデパートや「広島パルコ」などの商業施設もあり、中国地方最大の繁華街となっています。
広島バスセンターのコインロッカーは全部で2ヶ所
広島バスセンターのコインロッカーは総合案内所裏と到着ホームエレベーター横の2ヶ所に設置されています。
総合案内所裏
バスセンターのある3階総合案内所の裏、メルパルク広島への連絡通路手前に数多くのコインロッカーが設置されています。



- 400円の小:95個(うち79個は百円硬貨専用)
- 500円の中:57個(うち48個は百円硬貨専用)
- 700円の大:14個(うち10個は百円硬貨専用)
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は一部を除き百円硬貨のみです。小銭がない場合は併設されている千円札と五百円硬貨の両替機を利用しましょう。

空きがない・入らない場合はバスセンター事務所で預かってくれる
なお、コインロッカーがいっぱいもしくはロッカーに入らない大きい荷物については、9時から18時までのあいだであればバスセンター事務所で有料で預かってくれますよ。
料金の記載はなかったので、利用前に確認してくださいね。

到着ホームエレベーター横
到着ホームのエレベーター横にもコインロッカーが設置されています。



- 400円の小:10個
- 500円の中:3個
- 700円の大:2個
こちらにも大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は百円硬貨のみです。小銭がない場合は総合案内所裏のコインロッカーに併設されている千円札と五百円硬貨の両替機を利用しましょう。
広島バスセンターのコインロッカーを使うときの注意点
広島バスセンターのコインロッカーの出し入れ可能時間は5時30分から24時までです。
最大3日間の利用が可能で、午前0時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
4日目以降は別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
近くのコインロッカー
広島バスセンターの周辺にもコインロッカーが設置されています。空きがない場合はこちらの利用も検討しましょう。



情報提供お願いします