調査日:2021年8月6日
伊丹駅はJR宝塚線(福知山線)の駅です。

駅の北東には関西では比較的早期にできた大型ショッピングモール「イオンモール伊丹」があり、改札口からデッキで直結。
西口には市バスや阪急バスののりばがあり伊丹空港をはじめ伊丹市内をくまなく結んでいます。
そのすぐ横は有岡城跡でバスのりばのすぐ横が石垣という珍しい光景が見られますよ。
ここから西へ500mほどの三軒寺前広場までは「伊丹郷町地区」と呼ばれ、清酒発祥の地伊丹を彷彿とさせる酒蔵や町家が立ち並んでいます。
カフェなども点在しているので、お酒を飲まない人でも散策が楽しい場所です。
JR伊丹駅のコインロッカーは全部で2ヶ所
JR伊丹駅のコインロッカーは改札外東口にある観光物産ギャラリー前に1ヶ所、改札内コンコースに1ヶ所の計2ヶ所です。
改札外東口観光物産ギャラリー前
イオンモール側の駅東口に観光物産ギャラリーがあります。その前に2台コインロッカーがありますよ。




- 200円の小:15個
- 300円の中:7個
- 500円の特大:1個
ほかの場所よりかなり安い料金設定になっていますね。500円の特大は大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
改札内コンコース
改札口入ってすぐのところにもコインロッカーがあります。


- 300円の小:5個
- 400円の中:3個
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
JR伊丹駅のコインロッカーを使うときの注意点
JR伊丹駅のコインロッカーは改札外東口観光物産ギャラリー前と改札内コンコースで管理者が違うので、取り扱いが異なります。
改札外東口観光物産ギャラリー前のコインロッカーの出し入れ可能時間はとくに記載がなく、自由通路が空いていれば利用可能です。
午前0時を過ぎると1日分の料金が加算され、最大3日間利用できますよ。4日目以降は別の場所に移されて30日間保管の後処分されます。
改札内コンコースのコインロッカーの出し入れ可能時間は始発時刻から終発時刻までです。2021年10月現在、始発は5時4分、終発は0時24分です。
午前2時を過ぎると1日分の料金が加算され、最大3日間利用できますよ。4日目以降は別の場所に移されて30日間保管の後処分されます。
情報提供お願いします