調査日:2021年11月1日
再調査日:2023年6月20日
三条駅は京都市東山区にある京阪本線と出町柳方面へ直通する鴨東線の駅です。

地下鉄東西線の三条京阪駅とは地下通路で乗り換えができるようになっており、太秦天神川・六地蔵方面と御陵駅から分岐する京阪京津線びわ湖浜大津方面へ向かうことができます。
鴨川にかかる三条大橋を渡れば、商業施設が集まる河原町通りへも歩いていくことができますよ。
京阪三条駅のコインロッカーは全部で2ヶ所
京阪三条駅のコインロッカーはすべて改札外にあり、南側の1番・2番出入口へ向かう通路に1ヶ所、北側の11番・12番出入口へ向かう通路に1ヶ所の計2ヶ所設置されています。
中央改札口横通路
中央改札口左側1番・2番出入口へ向かう通路にあるコインロッカーです。


- 400円の小:6個
- 600円の中:6個
- 700円の大:6個
700円の大は大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが利用できますよ。
なお、以前はこの奥にもコインロッカーがありましたが、現在は撤去されています。
北改札口横通路10番出入口前
中央改札口と反対側にある北改札口横の通路10番出入口前にもコインロッカーがあります。


- 400円の小:27個(うち11個はICカード専用)
- 600円の中:9個(すべてICカード専用)
- 700円の大:12個(うち8個はICカード専用)
- 700円の大(縦幅狭め横幅広め):2個
- 1,000円の特大:2個
1,000円の特大サイズが設置されており、これならかなり大きいスーツケースでも大丈夫ですね。
支払い方法は硬貨に加え千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが利用できますよ。ただし、右側のコインロッカーはICカード専用です。
以前はこの奥の11番・12番出入口のAmazon Hunロッカーの横にもコインロッカーがありましたが、現在は撤去されています。
京阪三条駅のコインロッカーを使うときの注意点
京阪三条駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発時刻から終発時刻までです。2023年6月現在、始発は5時4分、終発は24時23分となっています。
午前1時を過ぎると1日分の料金が加算され、最大3日間利用できますよ。4日目以降は別の場所に移されて30日間保管の後処分されます。
近くのコインロッカー
京阪三条駅と地下通路で連絡する地下鉄三条京阪駅にもコインロッカーがありますよ。

情報提供お願いします