調査日:2022年11月1日
北大路駅は京都市北区にある京都市営地下鉄烏丸線の駅です。
烏丸線の駅と直結する形で「北大路バスターミナル」が併設され、駅の上は「イオンモール北大路」(2022年5月までは「北大路ビブレ」)と「京都市北文化会館」があり、北区の商業の中心地となっています。


北大路駅・北大路バスターミナルのコインロッカーは全部で4ヶ所
北大路駅・北大路バスターミナルのコインロッカーは北大路駅南改札外に1ヶ所、北大路バスターミナル内に2ヶ所、北文化会館の入口近くに1ヶ所の計4ヶ所です。
北大路駅南改札外出口1通路内
北大路駅の南改札を出て左へUターン、出口1への通路内にあるコインロッカーです。




- 400円の小:5個(一番左上の1個は使用不可)
- 500円の中(縦幅狭め):6個
- 800円の特大:2個
特大のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも大丈夫ですね。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
北大路バスターミナルバスおりば通路内
北大路駅南改札と直結する北大路バスターミナル内にもコインロッカーがあります。


北大路バスターミナルは地下にあるバスターミナルで、東側の河原町通・東山通へ行くバスは「赤のりば」、西側の千本通・西大路通へ行くバスは「青のりば」となっています。
「青のりば」のさらに左側はバスおりば専用となっていて、この通路内にコインロッカーがあります。



- 500円の中:6個
- 700円の大:2個
(小型は月極専用のため使用不可)
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法はこちらも硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
北大路バスターミナル青のりば通路内
青のりばへの通路内にもコインロッカーがあります。


- 400円の小:18個(一番左上と一番左下の2個は使用不可)
- 700円の大:2個
こちらにも大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも大丈夫そうですね。
支払い方法はこちらも硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。

北文化会館入口前
ここまでは地下にある地下鉄駅とバスターミナルのコインロッカーですべて南側にありましたが、北側にある北文化会館の入口にもコインロッカーがあります。



- 300円の小:13個(一番左上の1個は使用不可)
- 400円の中(縦幅狭め):4個
- 700円の大:4個
小型と中型のコインロッカーは地下鉄駅・バスターミナルのコインロッカーよりも100円安くなっているので、お得ですね。
大型のコインロッカーは同じ金額です。大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法はこちらも硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
北大路駅・北大路バスターミナルのコインロッカーを使うときの注意点
北大路駅・北大路バスターミナルのコインロッカーの利用可能時間と1日分の料金が加算される時刻、使用期限超過後の保管場所が場所により異なるので、注意が必要です。
以下にまとめているので、間違えないようにしましょう。
場所 | 利用可能時間 | 1日分の料金が加算される時刻 | 使用期限超過時の保管場所 |
---|---|---|---|
北大路駅南改札外出口1通路内 | 地下鉄の始発(5時24分)〜終電(24時2分) | 午前1時 | 御池案内所 |
北大路バスターミナルバスおりば通路内・青のりば通路内 | 5時30分〜23時30分 | 午前1時 | 御池案内所 |
北文化会館入口前 | 6時〜22時 | 午前0時 | キタオオジタウン防災センター |
いずれのコインロッカーも最大3日間の利用が可能です。4日目以降は上記の場所に移され30日間保管の後、処分されるので注意しましょう。
情報提供お願いします