調査日:2022年11月18日
永田町駅は東京都千代田区にある東京メトロの駅です。有楽町線・半蔵門線・南北線が乗り入れ、さらに半蔵門線ホームを介して赤坂見附駅とつながっており、銀座線・丸ノ内線との乗り換えもできます。
永田町・赤坂見附周辺は坂が多いので、駅に荷物を預けておくと楽に移動ができますよ。

永田町駅のコインロッカーは赤坂見附駅とあわせて全部で3ヶ所
永田町駅のコインロッカーは改札外に2ヶ所、改札内に1ヶ所の計3ヶ所で、赤坂見附駅と共用となっています。
[A]3番出入口付近
永田町駅の平河町方面改札を出て右側、3番出入口の横にコインロッカーがあります。

![[A-1]3番出入口付近のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/07/nagatacho-station_coinlocker_02.jpeg)
- 400円の小:7個
- 500円の中(縦幅狭め):1個
- 500円の中:3個
- 700円の大:1個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
[B]丸ノ内線改札外通路
永田町駅赤坂見附方面改札を出て、銀座線・丸ノ内線の赤坂見附駅方面への階段を降りたところとその先の階段をあがったところにあるコインロッカーです。


![[B-1]丸ノ内線改札外通路のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/07/nagatacho-station_coinlocker_05.jpeg)


![[B-2]丸ノ内線改札外連絡通路のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/07/nagatacho-station_coinlocker_08.jpeg)
- 400円の小:35個
- 500円の中(縦幅狭め):3個
- 500円の中:9個
- 700円の大:7個
こちらにも大型のコインロッカーがあり、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
ただこれらのコインロッカーの両側は階段で挟まれており、それぞれ上りのエスカレーターしかないので、重い荷物で利用するさいは気をつけましょう。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。


[C]半蔵門線改札内連絡通路
もう1ヶ所のコインロッカーは改札内の半蔵門線ホームから銀座線・丸ノ内線赤坂見附駅のホームへ向かう通路内にあります。

![[C-1]半蔵門線改札内連絡通路のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/07/nagatacho-station_coinlocker_12.jpeg)
- 400円の小:2個
- 400円の小(縦幅長め):4個
- 500円の中(縦幅狭め):1個
- 500円の中:3個
- 700円の大:3個
こちらにも大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
永田町駅のコインロッカーは空き状況の確認ができる
永田町駅のコインロッカーは「東京メトロアプリ」や以下のページでロッカーの位置や空き状況の確認ができます。
永田町駅のコインロッカーを使うときの注意点
永田町駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発から終車までです。
最大4日間の利用が可能で、午前2時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
5日目以降は別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
情報提供お願いします