調査日:2019年1月14日
新幹線の駅がある新神戸駅。
遠くから来られた場合は、これから神戸観光すると思います。
でも、荷物が重いと観光するにしてもすぐに疲れてしまいますよね。
そんな時はコインロッカーを使いましょう。
新神戸駅には、コインロッカーが2ヶ所ありますよ。
新神戸駅のコインロッカーの位置と料金について
まずは、新神戸駅の一番奥にあるコインロッカー。
方向でいうと、岡山方面になりますね。トイレに向かっていくとコインロッカーも見つかりますよ。
小さいコインロッカーは300円。
大きいロッカーもありますので、荷物が多い時はそちらも使ってみてください。
もちろん、大きくなれば値段も高くなりますけどね。
500円や700円のコインロッカーがありましたよ。
コインロッカーの案内も合わせてチェックしておくと、旅行中の時間短縮になるのではないでしょうか。
SuicaやICOCAに対応したコインロッカーもあります
別のところには、コインだけでなくSuicaやICOCAに対応しているロッカーもありました。
コインだけでなくICOCAを持っていればカギ代わりにも使えるし、小銭を出す手間も省けます。
新神戸駅のコインロッカーの料金支払いに対応している交通系ICカードは以下の通り。
- Suica
- PASMO
- ICOCA
- Kitaca
- TOICA
- manaca
- はやかけん
- SUGOCA
- nimoca
このように、新神戸駅は意外とコインロッカーが多いので、荷物を預けるのには困らないと思いますよ。
地下鉄の新神戸駅にもコインロッカーがあります
新幹線の新神戸駅だけでなく、地下鉄の新神戸駅にもコインロッカーがありますよ。
隠れたところにあるため、穴場のコインロッカーだと思います。
新幹線の新神戸駅から地下鉄の新神戸駅に向かっていって、地下鉄の改札が見えてきたら、そのまま改札を通らずに左側へ歩いていきましょう。
▼そうすると、コインロッカーがありますよ。
300円と500円のコインロッカーがあります。
手前と奥で2ヶ所ありますし、ほとんど空いていましたので、狙い目のコインロッカーです。
もしいっぱいなら「ecbo cloak」のアプリを使ってみよう
もし、新神戸駅のコインロッカーがいっぱいになっているのであれば、別の方法として「[affi id=1]」を使ってみるのがいいですよ。
アプリから、近くで預かってもらえる場所を探せるのが便利です。
荷物を預けたら神戸観光してみよう
新神戸駅周辺ではそこまで観光するところもありませんので、そのあとは三宮駅に移動するのがおすすめです。
新神戸駅から三宮駅までの行き方は以下のページが詳しいですよ。

もし、新神戸駅から観光を楽しむのであれば、布引ハーブ園や北野異人館エリアへ行ってみましょう。
他の神戸観光のモデルコースやおすすめの場所は以下のページでも紹介していますよ。
