調査日:2022年11月16日
京急ショッピングプラザウィング新橋は東京都港区にある地下街です。

都営地下鉄浅草線の新橋駅とJR新橋駅の汐留地下改札に直結しており、JR新橋駅の烏森口とも地上の出入口でつながっています。
このウィング新橋の中にもコインロッカーが設置されていますよ。
ウィング新橋のコインロッカーは全部で5台
ウィング新橋には、駅前ビル2号館側に4台、駅前ビル1号館側に1台、計5台のコインロッカーが設置されています。
コインロッカーに貼られている案内図のアルファベット順に紹介します。

[A]駅前ビル2号館西側通路内
駅前ビル2号館西側にある通路内にあるコインロッカーです。


![[A]駅前ビル2号館西側通路内のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/wing-shimbashi_coinlocker_04.jpeg)
- 400円の小:36個
小型のコインロッカーのみなので、スーツケースは入れられません。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
[B]駅前ビル2号館西側通路内硬貨専用
[A]のコインロッカーの向かい側に硬貨専用の中型コインロッカーが設置されています。
![右側にある[A]のコインロッカーの向かい側、写真では左の柱の陰にコインロッカーがある。](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/wing-shimbashi_coinlocker_05.jpeg)
![[B]駅前ビル2号館西側通路内硬貨専用のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/wing-shimbashi_coinlocker_06.jpeg)
- 500円の中:9個
こちらは小さなスーツケースなら入れられそうですね。
支払い方法は百円硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
[C][D]駅前ビル2号館A2-1・A2-2出入口横
都営地下鉄浅草線の新橋駅とつながる場所にA2-1からA2-4の出入口がありますが、そのうちの駅前ビル2号館と直結するA2-1出入口とA2-2出入口の横にコインロッカーが2台設置されています。


![[C]駅前ビル2号館A2-1・A2-2出入口横のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/wing-shimbashi_coinlocker_09.jpeg)
![[D]駅前ビル2号館A2-1・A2-2出入口横のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/wing-shimbashi_coinlocker_10.jpeg)
- 400円の小:17個
- 500円の中:15個
- 700円の大:15個
こちらには大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも入れられそうですね。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
[E]駅前ビル1号館A2-4出入口横
A2-1・A2-2出入口の反対側駅前ビル1号館に直結するA2-4出入口横にもコインロッカーがあります。


![[E]駅前ビル1号館A2-4出入口横のコインロッカー](https://coinlocker-shiori.com/wp-content/uploads/2023/06/wing-shimbashi_coinlocker_13.jpeg)
- 400円の小:21個
こちらは小型のコインロッカーのみが設置されています。
支払い方法は硬貨のほかに千円札とPiTaPaを除く交通系ICカードが使えますよ。
(訪問時は故障でロッカー自体が使えませんでした)
ウィング新橋のコインロッカーを使うときの注意点
ウィング新橋のコインロッカーの出し入れ可能時間は5時から24時までです。
最大3日間の利用が可能で、24時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
4日目以降は別の場所に移され、処分されるので注意しましょう。(保管日数は不明)
近くのコインロッカー
ウィング新橋近くには以下の場所にもコインロッカーがあります。




情報提供お願いします