調査日:2021年11月14日
阪急宝塚駅は阪急宝塚線・今津線の終着駅です。

駅前ロータリーの向かい側にはJR宝塚駅があり、三田・丹波篠山・福知山方面へ乗り換えができます。
駅の高架下には阪急百貨店が入り、駅周辺には商業施設もあります。
また花のみちを歩いていけば、宝塚大劇場や宝塚ホテルなどもあり、多くの人で賑わいます。
阪急宝塚駅のコインロッカーは全部で4ヶ所
阪急宝塚駅のコインロッカーは改札外に3ヶ所、改札内に1ヶ所の計4ヶ所です。すべて2階にあります。
【改札外】JR宝塚駅方面出入口
2階コンコース北側にあるJR宝塚駅との連絡デッキへ向かう出入口にコインロッカーがあります。


- 300円の小:20個
- 500円の中:3個
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
訪問時すべてのコインロッカーに鍵が刺さってなかったので、ひょっとすると月極め契約の「ステーションマイロッカー」かもしれません。その場合はこれ以降に紹介するコインロッカーを利用しましょう。
【改札外】ソリオ2・3方面出入口
JR宝塚駅と反対側南側のソリオ2・3への出入口にもコインロッカーがあります。

- 300円の小(縦幅狭め):3個
- 500円の中:2個
- 700円の大:2個
- 700円の特大:2個
700円の大と特大は大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
【改札外】阪急百貨店前
改札口からまっすぐ進み、阪急百貨店前のスペースに3台のコインロッカーがあります。




- 300円の小:75個
- 500円の中:6個
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
【改札内】3号線・4号線ホームへのエスカレーター右奥
改札入って右側、3号線・4号線ホームへ向かうエスカレーターの右奥にもコインロッカーがありますよ。


- 300円の小:35個
- 500円の中:9個
- 700円の特大:3個
700円の特大は大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
阪急宝塚駅のコインロッカーを使うときの注意点
阪急宝塚駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発時刻から終発時刻までです。2021年11月現在、始発は5時3分、終発は0時26分となっていますよ。
最大3日間の利用が可能で、午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されるので気をつけましょう。4日目以降は別の場所に移されて30日間保管の後処分されます。
近くのコインロッカー
駅前ロータリーを挟んで向かい側にあるJR宝塚駅にもコインロッカーがありますよ。

情報提供お願いします