調査日:2019年12月17日
阪急電車の西宮北口駅。大阪梅田と神戸三宮のちょうど中間に位置します。
西日本随一の集客数を誇る「阪急西宮ガーデンズ」がありますし、周辺には学習塾や自習室も多く、荷物を預けたいと思う場合もあるのではないでしょうか。
目次
西宮北口駅のコインロッカー情報
西宮北口駅にはコインロッカーが駅改札内に5ヶ所、改札外に3ヶ所ですべて2階にありますよ。
サイズは700円の特大と大、500円の中、300円の小です。
駅改札内から紹介していきますね。
【駅改札内】神戸方面降車ホーム側階段横
- 特大:1個
- 大:4個
- 中:7個
- 小:12個
【駅改札内】大阪方面ホームへの階段横(大阪寄り定期券うりば側)
- 大:6個
- 中:4個
- 小:21個
【駅改札内】大阪方面ホームへの階段横(大阪寄り日本盛売店側)
- 大:5個
- 中:10個
- 小:9個
【駅改札内】宝塚方面降車ホーム側階段前
▼小が60個ありますが、端のほうの14個と手前の8個は業務用のようで実質使えるのは38個となります。
【駅改札内】大阪方面ホームへの階段横(神戸寄りビアードパパ前)
- 特大:4個
- 大:1個
- 中:4個
- 小:3個
【駅改札外】北改札大阪寄り
▼小が40個ありますよ。
【駅改札外】南北連絡通路
- 特大:1個
- 大:2個
- 中:10個
- 小:15個
【駅改札外】南改札前
- 大:2個
- 中:3個
- 小:15個
西宮北口駅のコインロッカーの支払い方法
支払いは現金のみ。
SuicaやPiTaPaなどの交通系ICカードは使えないです。
100円玉だけの利用となるので、両替が必要なら改札内にある駅長室と北改札、東改札で対応してくれますよ。
西宮北口駅のコインロッカーは、午前1時で利用日数が変わるようになっています。
利用開始日を含めて連続して3日まで使えますが、4日以上連続して使うことはできません。
4日以上コインロッカーに預けていると、規約によって移動されてしまうので注意してくださいね。
情報提供お願いします