調査日:2021年6月2日
京都駅周辺には数多くのコインロッカーがありますが、それでもなかなか空いていないということがあります。
そんな時に選択肢に入れておきたいのが、京都タワーの裏側にある「京都ヨドバシ」にあるコインロッカーです。
私自身京都には何回も来ていますが、ここにコインロッカーがあることを知らなくて、「空いてなかったらここ使えるな」と思ったので、紹介します。

京都ヨドバシのコインロッカーは全部で2ヶ所
京都ヨドバシのコインロッカーはすべて1階にあり、全部で2ヶ所あります。
いずれも硬貨しか使えないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
1階北東烏丸通側
烏丸通沿いの北寄りにあるコインロッカーです。


- 400円の大:8個
スーツケースも入れられる大型のコインロッカーが400円!破格でびっくりしますね。駅から少し離れますがこの料金なら歩いてもいいかな〜と思ってしまいます。
1階北側第3エントランス横
烏丸通側にあるコインロッカーは大型しかなく、小型・中型のコインロッカーは右奥にあるとの表示がなされています。
ちょっとわかりにくいのですが、コインロッカーのマークがあるほうへ進むと小型・中型のコインロッカーがあります。




- 200円の小:30個
- 300円の中:12個
ここも小型が200円、中型が300円と市中のコインロッカーのほぼ半分の料金で荷物を預けることができます。
京都駅方面へは烏丸通側に出て地上でも行けますし、営業時間中ならすぐ横にある第3エントランスから店内に入り、エスカレーターやエレベーターで地下1階へ降りて地下通路経由でも行けるので、距離はあるとは言え便利な場所です。
京都ヨドバシのコインロッカーを使う時の注意点
京都ヨドバシのコインロッカーの出し入れ可能時間は、8時から24時までです。それ以外の時間はシャッターが閉まり、出し入れできなくなるので気をつけましょう。
何日利用できるかは書かれていませんでしたが、英語の注意書きには「One Day」と書かれていたので、当日利用のみのようです。
なお超過後の料金や保管期間も設定されており、24時を過ぎると1日分の料金が加算され、利用時間を過ぎると別の場所で10日間保管の後処分されます。
訪問時、実際に利用時間を過ぎたロッカーがあり「ご利用時間を過ぎたため当方で施錠しました。お引き取りの際は下記までご連絡ください。」との貼り紙がされていました。
利用時間超過後は、貼り紙に書かれた連絡先に連絡し、超過分の料金を支払って荷物を引き取ることになるので、気をつけましょう。
近くのコインロッカー
京都ヨドバシから近いコインロッカーは以下のとおりです。
京都ヨドバシのコインロッカーは千円札やICカードが使えないので、小銭がない場合は以下のコインロッカーの利用も検討しましょう。


情報提供お願いします