調査日:2021年10月7日
阪急神戸三宮駅は阪急電車の神戸側のターミナル駅です。

1995年の阪神淡路大震災以降、長い間暫定の駅ビルでしたが、2021年4月に新しい駅ビルが完成しました。
駅ビルと高架下は「EKIZO神戸三宮」という商業施設で、スーパーや飲食店などが数多く立ち並んでいます。
神戸の中心地「三宮」に立地し、周辺にはさまざまな商業施設があるので、荷物を預けて楽しみたいと思うこともあるのではないでしょうか?
ここでは阪急神戸三宮駅のコインロッカーを紹介します。
阪急神戸三宮駅のコインロッカーは全部で3ヶ所
阪急神戸三宮駅のコインロッカーは、東改札口の改札外と改札内に1ヶ所ずつ、西改札口の1階に1ヶ所の計3ヶ所です。
【改札内】2階東改札口内
2階東改札口内、新開地・明石・姫路方面行きホームの階段横の通路にコインロッカーがあります。


- 300円の小:45個
右側2列12個は「ステーションマイロッカー」利用者専用で利用できません。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
【改札外】2階東改札口外
東改札口を出て左側、証券会社のある通路を奥へ進むとコインロッカーが現れます。








- 400円の小:77個(うち41個は千円札・交通系ICカードも利用可能)
- 600円の中:34個(うち19個は千円札・交通系ICカードも利用可能)
- 700円の大:34個(うち18個は千円札・交通系ICカードも利用可能)
- 800円の特大:3個
大型・特大のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースも大丈夫そうですね。
支払い方法は基本硬貨のみですが、ロッカールーム内壁面と通路一番奥のコインロッカーは、千円札とPiTaPaを含めた交通系ICカードも利用できますよ。
【改札外】1階西改札口外
西改札口から1階へ降りる階段・エスカレーター横の通路を進んだところにもコインロッカーがありますよ。







- 400円の小:28個
- 600円の中:6個
- 700円の大:4個
- 800円の特大:5個
こちらにも大型・特大のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
こちらでの支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
阪急神戸三宮駅のコインロッカーを使うときの注意点
阪急神戸三宮駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、4時30分から24時40分までです。
午前1時を過ぎると1日分の料金が加算され、最大3日間利用できますよ。4日目以降は別の場所に移されて30日間保管の後処分されます。
近くのコインロッカー
阪急神戸三宮駅の周辺にも数多くのコインロッカーがあります。利用する交通機関・施設に応じて使う場所を選ぶといいですよ。





情報提供お願いします