出張や観光などで手荷物が多いと、移動のときに大変ですよね。
特にスーツケースを持って移動するときには、ガラガラと大きな音を立てるので、「手荷物を預けておきたい」ということもあると思います。
そんなときは駅にあるコインロッカーを利用すると、身軽になるので移動もしやすくなりますよ。
このページでは、JR加古川駅のコインロッカーの場所や料金、使い方やサイズについて詳しく紹介していきますね。
JR加古川駅のコインロッカー
JR加古川駅のコインロッカーは、以下の2ヶ所あります。
- 北口コインロッカー
- 南口コインロッカー
それぞれ順に紹介しますね。
北口コインロッカー

北口コインロッカーは改札を出て左側、きっぷ売り場横にあります。
ロッカーは全部で12個。
サイズ別の料金・個数は以下の通りです。
- 小(4個):300円
- 中(4個):400円
- 大(4個):600円
こちらのロッカーは改札から近いこともあり、平日のお昼ごろは3分の2が使用されていましたよ。
南口コインロッカー

南口のコインロッカーは、南口の出口を出て右にあります。
こちらのロッカーは駅の外にあるので、24時間利用可能です。
ロッカーは全部で18個。
サイズ別の料金・個数は以下の通りです。
- 小(6個):300円
- 中(6個):400円
- 大(6個):600円
南口のロッカーは、北口に比べると空きが多かったです。
もし北口のロッカーが空いていなければ、南口のロッカーを確認してみてくださいね。
JR加古川駅のコインロッカーの支払方法

JR加古川駅のコインロッカーは、現金払いのみ。
クレジットカードや電子マネーには対応していないので、現金(硬貨)が必要です。
周辺に両替機はなかったので、小銭がないときは近くにあるコンビニや自販機で買い物をするといいですよ。
さいごに

JR加古川駅は、北口コインロッカーの方が改札から近くて便利です。
ただし、北口のロッカーは利用時間が始発から終発までなので、それ以外の時間帯に荷物を取りにいくときは不便ですよね。
平日でも3分の2は使用されていたので、場合によっては空きがないということもあるかと思います。
そんなときは、24時間利用できる南口のロッカーを利用するがおすすめです。
JR加古川駅でコインロッカーを利用するときは、ぜひ参考にしてみてください。
また、加古川駅周辺の西明石駅や明石駅を利用するときは、こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。


