コインロッカーのしおりの新着記事
-
三重県
津駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2021年7月18日再調査日:2023年6月8日(変更なし) 津駅はJR紀勢線・近鉄名古屋線・伊勢鉄道線の駅です。 津駅東口(JR側) 津駅西口(近鉄側) 三重県庁の最寄り駅で、観光特急しまかぜ以外すべての列車が停車します。 県庁や津偕楽公園や美術館... -
三重県
松阪駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2021年7月17日再調査日:2023年6月8日 松阪駅はJR紀勢線、近鉄山田線の駅です。 松阪駅南口(JR側) 松阪駅北口(近鉄側) 近鉄の観光特急しまかぜと停車駅の少ない特急は通過しますが、それ以外はJRの列車も含めてすべての列車が停車します。 ま... -
北海道
北12条駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2021年8月9日 北12条駅は、さっぽろ駅から1つ隣の駅です。近くには北海道大学がありますよ。 このページでは、北12条駅でコインロッカーが使えるかどうかについて紹介していきますね。 北12条駅のコインロッカー 北12条駅のコインロッカーは、1番... -
北海道
豊水すすきの駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2021年7月28日 豊水すすきの駅は、札幌市営地下鉄東豊線の駅の1つです。南北線のすすきの駅とは違う場所にあります。 すすきのは繁華街ということもあって、周辺に飲食店などが多いところです。 豊水すすきの駅のコインロッカー 豊水すすきの駅の... -
北海道
学園前駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2021年7月26日 学園前駅は、札幌市営地下鉄東豊線にある駅の1つです。近くに北海学園があります。 学園前駅のコインロッカー 学園前駅のコインロッカーは、改札を出て左側に進んだところにあります。 1番出口に向かう角のところにありますよ。 300... -
三重県
鳥羽駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2021年7月17日 鳥羽駅は近鉄鳥羽線・志摩線とJR参宮線の駅で、鳥羽観光の拠点となる駅です。 この駅からとなりの中之郷駅までの間には、鳥羽港めぐり観光船のりばやミキモト真珠島、鳥羽水族館などの観光施設が数多くありますよ。 観光拠点となる... -
三重県
志摩磯部駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2021年7月17日 志摩磯部駅は近鉄志摩線の駅です。 志摩磯部駅 もともとは「志摩スペイン村」の最寄り駅で駅舎もスペイン風の建物になっていますが、2007年より志摩スペイン村の最寄り駅は鵜方駅に変更されています。 現在ではグランピングリゾート... -
三重県
鵜方駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2021年7月17日 鵜方駅は近鉄志摩線の駅です。「志摩スペイン村」の最寄り駅となっていて、駅前から直通バスに乗って15分ほどですよ。 鵜方駅 南出口のバスのりば。「志摩スペイン村」行きは5番のりば。 鵜方は志摩市の中心地で県の庁舎や市役所が... -
三重県
五十鈴川駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2023年2月25日(再調査済) 五十鈴川(いすずがわ)駅は近鉄鳥羽線の駅です。 五十鈴川駅 内宮に一番近い駅で「内宮前」という副駅名がついていますが、内宮から2kmほど離れていること、そして外宮から内宮への順で参拝するのがしきたりとされるため... -
三重県
宇治山田駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2021年7月17日再調査日:2024年7月10日(手荷物預かり所閉鎖) 宇治山田駅は近鉄山田線・鳥羽線の駅で、となりの伊勢市駅とともに伊勢観光の拠点となる駅です。 宇治山田駅 1931年の駅開設当時からこの美しい高架駅舎で、現在では国の登録有形文化...
