調査日:2020年3月14日
新大阪駅は大阪メトロ御堂筋線の駅で、東海道・山陽新幹線、JR京都線、おおさか東線との乗り換え駅です。

御堂筋線は梅田だけでなく、ビジネス街の本町、ショッピング・観光ゾーンの心斎橋、なんば、天王寺を乗り換えなしで結ぶので、新幹線から乗り換えて利用することも多いのではないでしょうか?
御堂筋線は利用者が多く混雑しがちで、とくに日帰りでビジネスや観光をする際に大きい荷物を持って移動するのは大変です。
そんな時は新大阪駅のコインロッカーに預けて市内中心部に向かい、戻ってきて新幹線に乗る前にピックアップするという使い方もできますよ。
ここでは大阪メトロ新大阪駅にあるコインロッカーを紹介します。
大阪メトロ新大阪駅のコインロッカー
大阪メトロ新大阪駅のコインロッカーは、北改札と南改札に1ヶ所ずつ、計2ヶ所あります。
新幹線との乗り換えでよく使われるのは中改札なんですが、ここにはコインロッカーはありません。

新幹線の改札から大阪メトロの中改札へは、JR新大阪駅の2階にある商業施設「アルデ新大阪」を通ってアクセスすることになるので、JR新大阪駅のコインロッカー「2階南通路・北通路【X】」のコインロッカーを利用するといいですよ。

北改札コインロッカー(改札外)
北改札はフードコート「新なにわ大食堂」に近く、新大阪阪急ビル内のエスカレーターやエレベーターを経由して、新幹線新大阪駅の改札口へも段差なくアクセスできますよ。
北改札のコインロッカーの場所は改札外で、北東改札から新大阪阪急ビルへ向かう通路にある三井住友銀行とセブン銀行のATMを挟んだ両側です。




- 400円の小:26個
- 600円の中:11個
- 800円の大:9個
支払いはATM向かって左側のコインロッカーが硬貨のみ。右側のコインロッカーは硬貨、千円札とPiTaPaが利用できます。
両替機はないので、あらかじめ小銭を用意するか右側のコインロッカーを利用しましょう。
また交通系ICカードはPiTaPa以外の利用はできないので注意が必要です。
南改札コインロッカー(改札外)
南改札はヴィアイン新大阪、ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター、新大阪ホテルワシントンプラザなどのホテルが近いです。
ひとつ梅田寄りの西中島南方駅まで600m、阪急京都線の南方駅へも700mほどなので歩いてのアクセスもできますよ。

- 400円の小:15個
支払いは硬貨のみで交通系ICカードなどの電子マネーは利用できません。
両替機もないのであらかじめ小銭を用意しておきましょう。
大阪メトロ新大阪駅のコインロッカーを使う時の注意点
大阪メトロ新大阪駅のコインロッカーは、始発から終電まで利用できます。最大で3日間利用できますよ。
午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されてしまいます。
4日目以降は別の保管場所に移動され、30日を過ぎると処分されますので注意しましょう。
情報提供お願いします