調査日:2021年9月30日
最調査日:2025年9月1日
三宮・花時計前駅は神戸市営地下鉄海岸線の駅です。

JRの三ノ宮駅、阪急・阪神の神戸三宮駅、地下鉄西神・山手線の三宮駅とは少し距離がありますが地下街で連絡しており、乗り換えができますよ。
三宮の一番南側に位置するため、神戸ルミナリエや神戸まつりなどのイベント時を除いて比較的空きが多いので、穴場ですよ。
地下鉄三宮・花時計前駅のコインロッカーを使うときの注意点
地下鉄三宮・花時計前駅のコインロッカーは、他の場所のコインロッカーにない特殊なところがあるので、先に注意点をまとめておきます。
ロッカーのサイズが少し違う
地下鉄三宮・花時計前駅のコインロッカーは、小型サイズと大型サイズの2種類ですが、通常のコインロッカーと少しサイズが違います。
小型サイズは通常のコインロッカーが縦に5個配置されているところ、4個になっていて縦幅が少し大きめです。
大型サイズに関しては、縦幅長めの小型4個分のうちの2個分です。通常のコインロッカーは小型5個分のうち3個分の縦幅であることが多いので、中型と大型の間くらいの大きさになっています。
大型のサイズが小さめなので、大きいスーツケースを入れるのは難しいかもしれません。
追加料金支払い専用の硬貨投入口がある
地下鉄三宮・花時計前駅のコインロッカーのうち、改札横のコインロッカーを除いて追加料金支払い専用の硬貨投入口があります。

あらかじめ1日以上利用する際は、通常の料金は鍵近くの投入口に入れ鍵をかけたあと、ロッカー左上の専用投入口を使いましょう。
出し入れ可能時間と最長利用可能時間
地下鉄三宮・花時計前駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発から終電までです。
最長預け入れ可能時間は72時間です。預け入れから24時間を超えると、時間制のコインロッカーを除いて24時間分の料金が加算されます。
事前に72時間分の支払いをしているものを除いて、利用時間が48時間を超えると別の場所に移されます。30日間保管の後処分されますので、気をつけましょう。
地下鉄三宮・花時計前駅のコインロッカーは全部で2ヶ所
地下鉄三宮・花時計前駅のコインロッカーは改札外に2ヶ所あります。
改札口横(キャッシュレス専用)
地下鉄三宮・花時計前駅の改札口は1ヶ所のみで、その改札口のすぐ横にコインロッカーがあります。


- 300円の小:20個
- 600円の大:10個

支払い方法はキャッシュレス決済のみとなっており、VISA・mastercard・JCB・AMEX・Diners Club・Discoverの各クレジットカード、d払い・PayPay・au PAY・J-Coin Pay・メルペイ・Alipay+・WeChat Payの各種コード決済、nanaco・QUICPay・楽天Edy・WAON・iD・Kitaca・Suica・PASMO・TOICA・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけんの電子マネーが使えます。なお交通系電子マネーでもPiTaPaは使えません。
4番出口
改札口横のコインロッカーから西へ進んだところに4番出口がありますが、ここにもコインロッカーがあります。



- 300円の小:4個
- 500円の大:2個
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
近くのコインロッカー
地下鉄三宮・花時計前駅の周辺にも数多くのコインロッカーがあります。利用する交通機関・施設に応じて使う場所を選ぶといいですよ。





情報提供お願いします