調査日:2022年9月26日
天満屋バスステーションは岡山市北区にある百貨店「天満屋岡山本店」に隣接するバスターミナルです。

岡山市内には多くのバス会社がありますが、そのうち岡電バス(岡山電気軌道)、両備バス、中鉄バス、中鉄北部バス、下電バス(下津井電鉄)、備北バスが乗り入れており、岡山市内各方面と宇野、倉敷方面への路線バス、真庭、津山方面の高速バスが発着し、岡山駅とともにバスの一大拠点です。

バスステーション周辺は、天満屋のほかにも「表町商店街」などがあり、岡山の中心繁華街となっています。
バスステーションはすべてを道路に囲まれ横断歩道がないため、地下か2階での移動となります。エレベーターは1機しかなく、エスカレーターも地下からバスターミナル、バスターミナルから2階への上りしかないため、大きい荷物は一度預けてから周辺へ移動すると楽ですよ。



天満屋バスステーションのコインロッカーは全部で3ヶ所
天満屋バスステーションのコインロッカーは、バスステーション10番のりば前に1ヶ所、バスステーション横にあるタクシー乗り場付近にある地下への階段の踊り場に1ヶ所、天満屋本館表町北口横にある地下への階段の踊り場に1ヶ所の計3ヶ所です。
バスステーション10番のりば前
10番のりば前にあるバスステーション内唯一のコインロッカーです。


- 300円の小:14個(一番左上の1個は使用不可)
- 400円の中:3個
- 500円の大:2個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
タクシー乗り場付近階段踊り場(店舗内のため撮影不可)
天満屋本館の北側、正面口にはタクシー乗り場があります。そのタクシー乗り場からバスステーション側へ行くと地下へ降りる階段があります。この階段の踊り場にコインロッカーがあります。
なお、地下からはクリーニング店の横の階段を上がったところになります。

この階段の踊り場にコインロッカーがある。
- 300円の小:43個(一番左上とその右隣の2個は使用不可)
- 400円の中:6個
大型のコインロッカーはないので、大きいスーツケースは入れられません。
支払い方法は硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
天満屋本館表町北口横階段踊り場(店舗内のため撮影不可)
天満屋本館の東側、表町商店街に面した表町北口の出入口横にある地下への階段の踊り場にもコインロッカーがあります。
こちらのコインロッカーは無料です。
- 小:20個
- 中:8個
- 大:4個
大型のコインロッカーもあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払いの必要はありませんが、利用時に100円硬貨を1枚入れる必要があります。
なお、近くに両替機はありません。あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
無料なので100円硬貨は利用後に返却されます。取り忘れないようにしましょう。
天満屋バスステーションのコインロッカーを使うときの注意点
天満屋バスステーションのコインロッカーの利用可能時間は、バスステーション10番のりば前が24時間、タクシー乗り場付近階段踊り場が8時から22時、天満屋本館表町北口横階段踊り場が店舗営業時間内(通常10時〜19時30分)となっています。
場所によって利用可能時間が異なるので注意しましょう。
最大3日間の利用が可能で、午前0時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
4日目以降は別の場所に移され、預け入れから1ヶ月が経過すると廃棄処分されるので気をつけましょう。
情報提供お願いします