調査日:2019年12月18日
再調査日:2024年8月24日
阪神電車の甲子園駅。言わずと知れた甲子園球場の最寄り駅ですね。

甲子園球場の他にはららぽーと甲子園、キッザニア甲子園もありますよ。
アミューズメント施設が多いのでコインロッカーの需要が高く、大阪梅田駅や神戸三宮駅のような大きな駅とひけを取らないコインロッカーの数となっています。
甲子園球場にはコインロッカーがない
実は甲子園球場にはコインロッカーがありません。
「甲子園球場で荷物預けよう!」と思って持っていっても、結局は預けられないので注意しましょう。


甲子園駅のコインロッカーは全部で4ヶ所
甲子園駅にはコインロッカーが駅の改札外に4ヶ所あります。
西口臨時出口下1
球場側にある西口の目の前に臨時出口があり、その下に2ヶ所コインロッカーがありますよ。








- 400円の小:64個
- 700円の中:17個
- 900円の大:18個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は百円硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
西口臨時出口下2
臨時出口の下にはもう1ヶ所コインロッカーが設置されています。







- 400円の小:66個
- 700円の中:19個
- 900円の大:20個
こちらにも大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法はこちらも百円硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
東口小改札左側
球場と反対側の東口にもコインロッカーがありますよ。
メインとなる改札の左側にある小さな改札を出て左側です。




- 400円の小:45個
- 700円の中:11個
- 900円の大:6個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫そうですね。
支払い方法は百円硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
東口改札左側
2024年8月には東口を出て左側、元定期券うりば跡にコインロッカーが増設されました。





- 400円の小:56個
- 700円の中:10個
- 900円の大:8個
大型のコインロッカーがあるので、大きいスーツケースでも大丈夫ですね。
支払い方法は百円硬貨のみです。近くに両替機はないので、あらかじめ小銭を用意しておきましょう。
甲子園駅のコインロッカーを使うときの注意点
甲子園駅のコインロッカーの出し入れ可能時間は、始発から終電までです。
最大3日間の利用が可能で、午前1時を過ぎると1日分の料金が加算されます。
4日目以降は別の場所に移され、30日間保管の後処分されるので注意しましょう。
近くのコインロッカー
甲子園駅のコインロッカーが空いていない時は、西口すぐの商業施設「コロワ甲子園」1階の球場側入口前に1ヶ所、地下1階のエレベータ横に1ヶ所コインロッカーが設置されています。

また球場の東側に位置する「ららぽーと甲子園」にも、キッザニア甲子園との間の屋外に1ヶ所コインロッカーが設置されていますよ。

甲子園駅のコインロッカーが空いていない時はこれらのコインロッカーを利用しましょう。
情報提供お願いします