東京メトロ丸ノ内線は東京都豊島区の池袋駅から東京都杉並区の荻窪駅までを結ぶ本線と、東京都中野区の中野坂上駅から東京都杉並区の方南町駅までの分岐線(方南町支線)から構成される路線です。
池袋から新宿まで山手線内をコの字に結ぶ地下鉄路線ですが、途中茗荷谷駅、後楽園駅、御茶ノ水駅付近の神田川上、四ツ谷駅では地上も走り、東京の高低差を身近に感じられる路線でもあります。
ここでは駅ナンバリング順に各駅のコインロッカーを紹介します。
東京メトロ丸ノ内線の車両
目次
荻窪駅(M01)
あわせて読みたい
荻窪駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況まとめ
調査日:2020年12月6日 荻窪駅は、東京メトロ丸の内線や中央線で行くことができます。 駅周辺にいくつかコインロッカーがあるので、立ち寄った時には荷物を預けると楽で…
JR中央線快速・中央総武線各駅停車と乗り換えができます。
南阿佐ケ谷駅(M02)
駅構内にコインロッカーはありません。
新高円寺駅(M03)
駅構内にコインロッカーはありません。
東高円寺駅(M04)
あわせて読みたい
東高円寺駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2023年7月18日 東高円寺駅は東京都杉並区にある東京メトロ丸ノ内線の駅です。 1番出入口を出るとすぐ蚕糸の森公園があり、周りは住宅地となっています。 東高円…
東中野駅(M05)
駅構内にコインロッカーはありません。
方南町駅(Mb03)
駅構内にコインロッカーはありません。
中野富士見町駅(Mb04)
駅構内にコインロッカーはありません。
中野新橋駅(Mb05)
駅構内にコインロッカーはありません。
中野坂上駅(M06)
あわせて読みたい
中野坂上駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2023年6月7日 中野坂上駅 中野坂上駅は都営地下鉄大江戸線(以下、都営大江戸線)と東京メトロ丸の内線が乗り入れる駅です。 今回は中野坂上駅のコインロッカーに…
都営地下鉄大江戸線と乗り換えができます。
西新宿駅(M07)
あわせて読みたい
西新宿駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況まとめ
調査日:2020年9月22日 西新宿駅はコインロッカーが設置されています。 周辺で打ち合わせなどの用事があるときに、重たい荷物を持つのが面倒なら、コインロッカーで預け…
新宿駅(M08)
あわせて読みたい
東京メトロ新宿駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月17日 新宿駅は東京都新宿区にある駅です。JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・中央線快速・中央総武線各駅停車と小田急線、京王線、東京メトロ丸ノ内…
都営地下鉄新宿線・大江戸線、JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・中央線快速・中央総武線各駅停車、小田急線、京王線と乗り換えができます。
新宿三丁目駅(M09)
あわせて読みたい
新宿三丁目駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月15日 新宿三丁目駅は東京都新宿区にある東京メトロ丸ノ内線・副都心線と都営地下鉄新宿線の駅です。 新宿三丁目駅 丸ノ内線の駅近くにあるB3、B4、B5…
副都心線と都営地下鉄新宿線と乗り換えができます。
新宿御苑前駅(M10)
駅構内にコインロッカーはありません。
四谷三丁目駅(M11)
あわせて読みたい
四谷三丁目駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月18日 四谷三丁目駅は東京都新宿区にある東京メトロ丸ノ内線の駅です。 駅の直上には消防博物館が入る四谷消防署や四谷警察署、新宿歴史博物館などが…
四ツ谷駅(M12)
あわせて読みたい
四ツ谷駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月18日 四ツ谷駅は東京都新宿区にあるJR中央線快速・中央総武線各駅停車と東京メトロ丸ノ内線・南北線の駅です。 四ツ谷駅 四ツ谷駅のコインロッカー …
南北線とJR中央線快速・中央総武線各駅停車と乗り換えができます。
赤坂見附駅(M13)
あわせて読みたい
赤坂見附駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月18日 赤坂見附駅は東京都港区にある東京メトロ銀座線・丸ノ内線の駅です。 銀座線の渋谷方面と丸ノ内線荻窪方面、銀座線の浅草方面と丸ノ内線の池袋…
銀座線と半蔵門線・南北線・有楽町線(永田町駅)と乗り換えができます。
国会議事堂前駅(M14)
あわせて読みたい
国会議事堂前駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月16日 国会議事堂前駅は東京都千代田区にある東京メトロ丸ノ内線と千代田線の駅です。 改札内で銀座線・南北線の溜池山王駅とつながっており同一駅と…
千代田線と銀座線・南北線(溜池山王駅)と乗り換えができます。
霞ケ関駅(M15)
あわせて読みたい
東京メトロ霞ケ関駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月16日 霞ケ関駅は東京都千代田区にある東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線の駅です。 日本を代表する官公庁街となっており、中央省庁の庁舎が数…
日比谷線・千代田線と乗り換えができます。
銀座駅(M16)
あわせて読みたい
銀座駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月16日 銀座駅は東京都中央区にある東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線の駅です。 銀座駅 駅の上には、海外ブランドショップや高級クラブ・バー、時…
銀座線・日比谷線と有楽町線(銀座一丁目駅)と乗り換えができます。
東京駅(M17)
あわせて読みたい
東京メトロ丸ノ内線東京駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年7月6日 東京駅は東京都千代田区にある東京メトロ丸ノ内線の駅です。 東京メトロ東京駅 東京メトロとしては単独駅ですが、JR東京駅に近接し、東海道・山陽…
東海道・山陽新幹線、北海道・東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線、東海道線と上野東京ラインを通る宇都宮線・高崎線・常磐線、中央線、山手線、京浜東北線、横須賀線・総武線快速、京葉線と乗り換えができます。
大手町駅(M18)
あわせて読みたい
東京メトロ・都営地下鉄大手町駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月15日 大手町駅は東京都千代田区にある東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線と都営三田線の駅です。 大手町駅 5路線が乗り入れる地下鉄駅…
東西線・千代田線・半蔵門線と都営地下鉄三田線と乗り換えができます。
淡路町駅(M19)
あわせて読みたい
淡路町駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月15日 淡路町駅は東京都千代田区にある東京メトロ丸ノ内線の駅です。 駅名は違いますが、同じ東京メトロの千代田線新御茶ノ水駅、都営地下鉄新宿線の…
千代田線(新御茶ノ水駅)と都営地下鉄新宿線(小川町駅)と乗り換えができます。
御茶ノ水駅(M20)
駅構内にコインロッカーはありません。
JR中央線快速・中央総武線各駅停車と乗り換えができます。
本郷三丁目駅(M21)
あわせて読みたい
本郷三丁目駅のコインロッカーの場所・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2023年7月6日 本郷三丁目駅 本郷三丁目駅は都営地下鉄大江戸線と東京メトロ丸の内線の接続駅ですが、地下の連絡通路がなく地上に出て移動しなければならないの…
都営地下鉄大江戸線と乗り換えができます。
後楽園駅(M22)
あわせて読みたい
後楽園駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月15日 後楽園駅は東京都文京区にある東京メトロ丸ノ内線・南北線の駅です。 後楽園駅 駅の前には「東京ドーム」を中心とした複合施設「東京ドームシテ…
南北線と都営地下鉄三田線・大江戸線(春日駅)と乗り換えができます。
茗荷谷駅(M23)
あわせて読みたい
茗荷谷駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況まとめ
調査日:2020年12月18日 茗荷谷駅は、東京メトロ丸ノ内線の駅のひとつです。 茗荷谷駅周辺を散策するときは、コインロッカーを利用しましょう。 茗荷谷駅コインロッカー…
新大塚駅(M24)
駅構内にコインロッカーはありません。
池袋駅(M25)
あわせて読みたい
東京メトロ池袋駅のコインロッカーの場所・料金・サイズ・スーツケース対応状況のまとめ
調査日:2022年11月15日 池袋駅は東京都豊島区にあるJR山手線・埼京線(赤羽線)・湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線の…
有楽町線・副都心線、JR山手線・埼京線(赤羽線)・湘南新宿ライン、東武東上線、西武池袋線と乗り換えができます。
情報提供お願いします